京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:58
総数:960585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

4年 図画工作 絵の具でゆめもよう

図画工作で「絵の具でゆめもよう」の学習に
取り組んでいます。
前回の学習でいろいろな技法を使って、小さな
画用紙に模様をつくりました。
その模様を使って、テーマを自分で考えて作品
に仕上げていきます。
模様を活かした、とても素敵な作品になりました!
画像1
画像2
画像3

4年 理科 電気のはたらき

理科で「電気のはたらき」の学習をしています。
回路を作って、電池を入れると、モーターが
動き、プロペラが回りました!
そして、電池のプラスとマイナスを入れ替えると
プロペラが逆方向に回ります。「不思議!」
「すごい!」と声があがりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
身の回りの風について話し合い、風の強さによってどんな違いがあるのかを考えていました。

ひまわり学級

画像1画像2画像3
同じ教室でそれぞれが自分の学習を進めています。

3年生はスーパーへ行った時のことを振り返り、4.6年生は京都のことを調べたり図工をしたりしていました。

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
1年生が初めてGIGA端末を使う学習の手助けを6年生が行っています。

「ログインするには、ここを押すよ」
「この画面まで出たら成功!ナイス!」と上手く教えていました。

『情報と情報をつなげて伝えるとき』の学習を進めた6年生。

GIGA端末の使い方を教えながら情報モラルについても伝えながら進めていました。

1年生 初めてGIGA端末

画像1
画像2
画像3
1年生が初めてGIGA端末を使います。

わからないことは6年生が教えてくれました。


5年生 国語

画像1
画像2
画像3
身の回りにあるユニバーサルデザインについて調べています。

調べたことを互いに交流していました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
平行な辺に注目して四角形を仲間わけしていました。

「これは、平行な組合せがひとつ、これは平行な組合せが2つある」
「これは平行な組合せがないなぁ」と意見を出しながら

『台形』と『平行四辺形』という新たな四角形の特徴を学んでいました。

2年生 生活

画像1
画像2
画像3
「小さな友だち」という学習で、校内で生き物探しをしています。

ダンゴムシいた!めっちゃ小さいバッタや!と、生き物を見つけたり触れたりと楽しんで活動していました。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
自分が作った生き物クイズを出し合っていました。

楽しそうに話したり聞いたりしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp