京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:98
総数:956283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
食事の役割や栄養バランスについて考えています。

5つの栄養素を確認し、それぞれの栄養素が含まれている食品を出し合っていました。


3年生 国語

画像1
画像2
画像3
「ありの行列」を読み、「問い」やそれに対する「答え」の部分をグループで話し合っています。

多数決ではなく、みんなが納得する答えを出すようにしています。


避難訓練の実施

本日17日(水)に避難訓練を実施しました。今週は「避難訓練期間」とし、いつ訓練を行うのかを知らせずに実施しました。

中間休みだったので、運動場にいた子や教室にいた子、委員会の仕事をしていた子など状況は様々でしたが、それぞれがその場で判断して一次避難ができていました。

その後は、誘導・指示に従いながら運動場に二次避難をしました。

校長先生から、年始にあった能登半島の地震によって、今現在でも多くの人が避難生活をしている状況や、多くの人が支援をしているという話がありました。子どもたちは寒い中にも関わらず、真剣に話を聞いていました。自然災害はいつ起こるかわかりません。緊急時にどのような行動をとればよいのかなど、この訓練を機会に改めて確認してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本校にも到着しました!

画像1
以前より報道されていました「メジャーリーガー大谷選手」からのグローブが本校にも到着しました。

メッセージと共に、3つのグローブを寄付していただきました。

今後、子どもたちが使ってけるようにしていきたいと考えています。

6年生図工 版で広がるわたしの思い

画像1
画像2
 刷り終わった和紙に色付けをしました。色鮮やかな作品ができてきています。仕上がりが楽しみですね。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
4種類のアイスクリームから3種類のアイスクリームを買う場合の組み合わせが何通りあるか考えています。

表や図を使いながらじっくり考えていました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
日中戦争はどのようなものだったのか、学習課題を立ててが取り組んでいます。

「日中戦争はなぜ起こったのか」「日本はなぜ満州を占領しようとしていたのか」調べていました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
今日は3の段の九九のきまりを考えていました。

かける数が1増えると、答えはいくつずつ増えているかのか考え、説明していました。

部活動 陸上

画像1
画像2
画像3
今日の陸上部は、伏見中学と合同で行いました。

中学生のメニューを教えてもらいながら、種目ごとに取り組んでいます。

みんな頑張ってます!


4年生 書写

画像1
画像2
画像3
「へん」と「つくり」の組立て方に気をつけて『土地』を書いていました。

みんな真剣です。書いた文字を友だちや先生に見せていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp