京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:192
総数:958047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

6年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生は今までの学習を振り返って発表するようです。

それぞれが考え、話し合いならが準備を進めています。

スイミー?の練習をしているグループもありました。

どういった発表会になるのか楽しみです。

育成合同運動会

今日は,淀の緑の広場で育成合同運動会でした!切符を自分たちで買って電車に乗ったりいろいろな小学校と一緒に競技をして楽しかったですね!
画像1画像2画像3

2年生 生活科「あきとなかよし」

画像1
画像2
 10月26日(水)
 1学期にサツマイモの苗を植えた2年生たち。あれから半年近く経ちました。

 さあ,どうなっているかな?大きくなったかな?

 みんなでクラスごとに芋ほりをしました。大きな芋はなんと1キログラム越えの大きさでした!!

 「どんな味がするんやろう??」と,言う2年生たち。
 さて,どうやって食べましょう??
 

2年生 図画工作科「つないでつるして」

画像1
画像2
画像3
 10月26日(水)
 新聞紙やチラシをたくさん切って,工作のりでつなげると・・・どうなるでしょうか?

 2年生は図画工作科で「つないでつるして」の学習に取り組みました。
 切った新聞紙やチラシをどんどん工作のりでつないで,つないで・・つるして,つるして・・。

 「見て〜,なんかカーテンみたいやろ?」「うわぁ,ジャングルみたい!!!」
 教室を目一杯使って,みんなで作品づくりに取り組んだ2年生たちでした。

2年生 英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
 10月27日(木)
 「うわ,明日英語あるやん!!」「やったーー!!」という声が昨日の放課後,子どもたちから聞こえてきました。2年生みんな,英語活動の学習が大好きなようです。

 2学期の学習内容はUnit2「サラダで元気」です。英語での野菜の言い方を知り,1学期に学んだHow many〜?や数の言い方等を活用して,My saladをつくります。

 今日はその1回目。みんなで楽しく英語で野菜の言い方を確認しました。

1年 学習発表会に向けて

1年生は初めての学習発表会に向けて
頑張っています。
体育館での学年練習では,大きな声で
セリフを言ったり,歌を歌ったりと
張り切っている様子が見られます。
教室では,当日使うお面を作っています。
素敵な発表になるよう頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

1年 生活 あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
生活「あきといっしょに」の学習で
秋を探しに行きました。
目、耳、鼻、手を使って
秋の葉っぱや虫などを
たくさん見つけている人がいました。

スマイルタイム!

画像1
画像2
画像3
今日は縦割り活動のスマイルタイムがありました。

運動会後、久しぶりに縦割りメンバーで集まりました。

1組は運動場、2組は体育館、3組は教室で6年生が考えた活動を楽しみました。

5年 食に関する指導

今日,食に関する指導の時間に食生活について考えました。
事前に行ったアンケートの結果をもとに,どうすればよりよい食生活になるか,ごはんを食べるとどんないいことがあるのかを話し合いました。
画像1画像2

5年 総合

画像1画像2
総合の時間に「守ろう自分!守ろう板橋のまち!」の学習を行いました。
事前に校区の中で危険なところはどこか話し合い,実際に校区に出て,写真を撮ったり,実際に見たりしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp