京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:97
総数:957343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

【3年】ゴムのはたらき【理科】

ゴムを引っ張って,車を動かしてみました。
どうしたら,もっと強く,そして,はやく動くようになるんだろう。
考えながら,実験中です。
画像1
画像2

【3年】道具の片付けも大切です。【書写】

書き方を学習するだけでなく,道具の後片付けをきちんとすることも頑張っています。道具を傷めないように,ていねいに片づけることができるよう,練習中です。
画像1

【3年】さなぎから ちょうへ【理科】

モンシロチョウの幼虫をたくさん集めすぎまして・・・。

さなぎの観察。
ちょうの観察。

たくさんできました。
画像1

2年生 「自主勉強,がんばっています!!」

画像1
画像2
 6月13日(月)
 2年生は,週末の家庭学習で自主勉強に取り組んでいます。
 その日に学習したことをノートにまとめる人,自分が苦手なところの復習をする人,自分が好きなこと・得意なことを頑張る人など,みんなそれぞれに頑張って取り組んでいます。

 2年生のみなさんへ
 自しゅべん,とってもがんばっていますね。自しゅべんは,自分の力をつけるとっても大切なものです。その中でもべんきょうする方ほうを自分で考えられるようになるのです。
 先生たちは,がんばるあなたのことをおうえんしています!!
 

2年生 国語科「スイミー」

画像1
 6月10日(金)
 2年生は,国語科で「お話をしょうかいしよう」という単元目標のもと,『スイミー』を学習しています。
 この『スイミー』というお話は,絵本作家・レオ=レオ二が1963年に海外で出版し,日本では1969年に発売されました。教科書には1977年から掲載されているそうです。もしかしたら,お家の方々の中にもお勉強された方もいらっしゃるかもしれません。

 じっくりと読み,自分なりの考えをもち,ノートに黙々と書いている2年生たち。自ら学びに向かう姿勢がかっこいいです!!

2年生 体育科「水あそび」

画像1
 6月10日(金)
 さんさんと太陽の光が降り注ぐ今日は,プールにぴったりな日。

 そんな日に2年生はプールに入りました。しかも今日は,前回の低水位ではなく,2年生たちのお腹ぐらいまで水があります。

 今日は,“もぐること”をメインに活動に取り組みました。次回も楽しく学習に取り組みましょう!

1年 算数 いろいろなかたち

算数で「いろいろなかたち」の学習をしています。
今回は,いろいろなかたちの積み木のかたちを
ノートにうつして,そのかたちに絵を描き加えました。

どんな積み木でどんな形がうつせるのかわかって
とても楽しんで学習できました。
画像1
画像2

【6年】 科学センター学習

 科学センター学習に行ってきました。
3種類の授業に分かれて実験をしたり観察をしたりしました。

 普段学校ではできない実験もでき,いい学びになりましたね。
画像1画像2

【6年】 科学センター学習

 実験の様子です
画像1画像2

5年 外国語 When is your birthday?

外国語の時間で,誕生日に欲しいものをたずねあいました。
「What do you want for your birthday?」や「I want a 〜」を使いながらたずねあうことができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp