京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:162
総数:959411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」

画像1
 6月7日(火)
 2年生は算数科で「たし算とひき算のひっ算」に取り組んでいます。
 
 今日は,今までとはちがった形の計算・・「2けた+1けた」や「1けた+2けた」の計算のひっ算の仕方について考えました。

 多様な考え方もみんなでじっくり話し合い,考え合う2年生たちです。

2年生 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1
画像2
画像3
 6月7日(火)
 2年生の図画工作科で「わっかでへんしん」の学習が始まりました。

 画用紙の帯から生まれたわっかを自分なりにアレンジし,工夫して作品づくりに取り組んでいます。

 顔につけようかな?それとも腕に?はたまた,足首に??

 どこに自分の考えたわっかを付けるか,じっくりと考えている2年生たちです。

1年 体育 遊具にのぼったよ

体育で遊具の学習をしました。
初めての遊具にどきどききながらも
一生懸命お話を聞いて取り組みました。
画像1
画像2

【3年】学習おわりで・・・

国語の学習し終わって,担任がお休みの人のために黒板を撮影していると,
「私も,撮っておこっと。」
と,撮影し始める教室のみんな。
いやいや・・・,ワークシートに書いたでしょ?

子どもたち,GIGAたんを使いこなし始めています。
画像1

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 6月3日(金)
 2年生は,体育科で「水あそび」の学習に取り組んでいます。
 今日は,前回学習した内容のおさらいをしました。

 低水位での学習は今日までです。いよいよ,来週からは各学年に応じた水位になります。

 あんぜんに気をつけて,たのしく学しゅうしていきましょう!!「

【ひまわり1】 たいいくみずあそび

プール学習が始まりました。1年生は,はじめてのプール学習。天気も晴れて楽しく水遊びをすることができました。
画像1

【3年】筆使いに慣れよう【書写】

筆の持ち方を意識して,書きました。
筆が寝てしまうので,寝ないように意識しています。
画像1

【3年】切って かき出し くっつけて【図画工作】

用具を使って,ねんどを切ったり,かき出したり,くっつけたりして,イメージしたものを作りました。
楽しみながら学習しました。

作った作品を,GIGA端末で撮影して,データを担任まで提出しました。使い慣れていきています。
画像1
画像2
画像3

1年 たいいく みずあそび

初めての水遊びをしました。
天気も晴れて楽しそうに
水遊びをする様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 6月1日(水)
 さんさんと降り注ぐ太陽。体育科「水あそび」にぴったりな天気です。

 そんな天気の中,感染症対策を講じた上で2年生の「水あそび」の学習がスタートしました。

 1年ぶりのプール・・・。
 「やっぱり,楽しいな!」「プールの勉強って,ホンマ好きやわ!」といった楽しい声がプールに響いていました。

 2年生のみなさん,あんぜんに気をつけて,たのしく学しゅうしていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp