京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:65
総数:313439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

【6年】科学センター学習2

画像1
画像2
画像3
楽しい実験がたくさんできた講座の次は、展示学習です。
科学センターの展示を体験しつつ周りました。

ドローンの体験や夏の京都の暑さと砂漠の暑さを比較し体感できるコーナーなど、楽しいコーナーがたくさんあり、子どもたちもクイズに答えながら、夢中になって活動していました。


【6年】科学センター学習1

画像1
画像2
画像3
29日は貸切バスに乗って青少年科学センターへ行きました。
先生方に連れられ、まずは講座開始です。
テーマは「プラスチック」
プラスチックは身近にありますが、どんな種類があるか、実験でその種類の違いを比べてみました。
また、グルーガンを使ってオリジナルキーホルダー作りをしました。
みんな上手に作っていました。

【6年】茶道体験2

画像1
画像2
画像3
1つ1つの動きに意味があり、緊張しつつも、丁寧に先生の真似をしていきました。

抹茶は味が濃く、とてもおいしかったですが,子どもたちは
「今までで一番苦かったわー」
「えっでも美味しかったで!」
といろいろな感想が聞けました。

茶道は総合芸術だそうです。
お椀の絵や掛け軸、お香のにおいに至るまで、
様々な見せ方・感じ方があることを教えていただきました。
みんなうなずきながら聞いていました。

【6年】茶道体験1

画像1
画像2
画像3
今日は講師の方と地域の方に来ていただき、和室で茶道体験をしました。
少し緊張しながら、足のしびれと戦いながら、
作法を学んでいます。

【6年】ジョギング&なわとび

画像1
画像2
画像3
6年生は体育でなわとび&ジョギングに取り組んでいます。縄跳びは新たに「サイドクロス」という技をみんなに紹介しました。みんな興味津々です。それぞれで技に取り組み、カードにできた技と回数を記入しています。

体が温まれば次はジョギングです。この日はとても寒い日でしたが、みんな寒さに負けまいと一生懸命走っていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp