京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:70
総数:312891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

6年 書写 「湖」

画像1
画像2
 文字の組み立て方に注意して「湖」を書きました。3つの部分があるので,バランスが難しかったですが,集中して取り組んでいます。毎回,うまく書けたものを1枚選び,廊下に掲示しています。

6年 道徳 よりよい決まり

画像1
画像2
画像3
 教科書にのっている「団地と子犬」の話を読んで,よりよいきまりがどんなものかを考えました。きまりを変えようとした人々の思いにせまる中で,きまりは「みんなが心地よくくらすためのもの」,「多くの人の思いがつまっているもの」,「時と場合によっては考え直すべきもの」など,たくさんの意見が出ました。だからこそ,しっかり守っていくことが大切ですね。

6年 外国語 Welcome to Japan.

画像1
画像2
 Unit2の学習を進めています。”In spring,we have hanami.”のように,どの季節にどんな行事があるかを言えるように,みんなで練習しました。チャンツに合わせて,リズムにのって英語を話すことで,自信をもって表現できました。

6年 理科 ホウセンカの種

 雨が続いていましたが,本日の午前は晴れたので,次の単元の学習で観察するホウセンカの種を植えました。協力して一人一つの鉢に植えました。これから,植物の成長の様子や条件を調べていきます。どんな結果になるのかとても楽しみです。
画像1
画像2

6年 算数 分数×整数

画像1
画像2
画像3
 めあては「分数×整数の計算の仕方と意味を考えよう」でした。GIGA端末のロイロノートを使って,求める部分に色を付けたり,考えを書き込んだりしながら学習を進めました。写真にあるように,オンライン上で友達の考えが一覧に表示され,共有することができるので,自分とはちがう考え方を見つけながらそれぞれが考えを深めました。分母をそのままにして整数を分子にかければ答えは出ますが,「なぜそうなるのか」にしっかりと着目できました。

6年生 体育 走り高とび

画像1
画像2
 助走の仕方,とぶタイミング,着地のバランス・・・。いろいろなことを意識しながら学習を進めています。グループごとにアドバイスをし合って,個人の記録を伸ばしています。友だちの挑戦に対して自然と拍手が起こる,あたたかい雰囲気の学習でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp