京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:69
総数:313352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

【5年生】理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
5年い組のみんなは、今、メダカの保護者として毎日お世話をしています。
決められた当番を忘れずにこなすことで、メダカもすくすく育っています。

学習では、メダカの特徴を知ったり、卵の様子を顕微鏡で観察したりと大切に扱いながら進めています。

メダカの成長をみんなで見届けたいと思います。

【5年生】図工「消してかく」

画像1
画像2
図工では、「消してかく」というおもしろい単元に取り組みました。
手を真っ黒にしながら画用紙に黒のコンテを塗り込み、消しゴムで消しながら形やデザインを描くというものです。

黒コンテで手が真っ黒になるのも、楽しみながら取り組んでいました。
宇宙だったり、生き物だったり・・・いろいろな形やデザインを描くことができました。

【5年】家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見!」

画像1
画像2
「ゆでる調理でおいしさ発見!」では、ほうれんそうのおひたしとゆでいもを調理しました。5年生になって初めての調理実習で、朝からみんなワクワクドキドキしていました。

事前にしっかりと予習をし、本番はみんなで協力して進めていく姿が見られました。
宿泊学習花背山の家でも野外炊事を行います。「考える活動」を大切にしている宿泊学習での野外炊事でもみんなと協力してがんばってほしいと思います。

【5年生】新体力テスト

画像1
画像2
今、新体力テストに取り組んでいます。
5年生は8種目行います。

普段の休み時間で外でおもいっきり体を動かしている子どもたちも、教室で過ごしている子どもたちも、みんな全力で一生懸命取り組んでいました。

去年より記録が伸びて喜んでいたり、目標の数字に到達しなくてくやしがったりしている姿もとても素敵でした。

【5年生】家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」

画像1
画像2
家庭科では、家族の一員として、どのような仕事ができるかを考える学習を進めています。家族が集まって、ほっとできる時間にお茶を入れてみるのもいいですね。
家庭科室でグループに分かれてお茶を入れました。
普段なかなかしていない子どもたちも多いですが、茶葉やお湯の量などを慎重に量りながら入れることができました。

またおうちでもやってみてほしいと思います。

【5年生】外国語 Nice to meet you.

画像1
画像2
 5年生から教科となる外国語の学習がスタートしました!
ALTの先生はカーメル先生。オーストラリア出身のとっても明るい先生です。
これまで学習してきた単語や文章を使って、自己紹介してくれたカーメル先生に質問する姿が見られました!
Good job!!

【5年生】図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
図画工作科では、「心のもよう」という単元に取り組みました。
うれしい、悲しい、楽しい、しんどい・・・など思い思いの感情を模様に表しました。
色や形、技法を工夫することで、気持ちを表現できることを実感していた様子でした。

【5年生】よろしくおねがいします!

画像1
画像2
5年生がスタートしました。
初日から高学年らしく、けじめをつけながら集中して取り組むことができていました。

素敵な一年にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp