京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:69
総数:313352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

【5年】わくわくWORKLAND

今日は、総合的な学習「生き方について考える」の体験活動として、「わくわくWORKLAND」に参加しました。
 解決すべき課題を主体的に考え、表現したり、他校の児童との対話や協働を通じて、みんなが納得できる答えを生み出したりしている姿が見られました。子どもたちも一生懸命に取り組む中で、相当疲れたと思いますが、同時に達成感を得ることができたのではないかと思います。今回の経験を学校生活や、自分の将来にいかしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

京都新聞に社会見学へ行きました

 13日(水)に社会見学で京都新聞本社へ出かけました。
 まずは大きなビルにびっくりしていた5年生。中に案内されてからは、京都新聞の歴史や、どれぐらいの人が働いているのか等のお話を聞きました。
 その後は各フロアを案内していただきながら、カメラマンや記者の仕事、新聞ができるまでの流れを学びました。
 教科書だけでは分からないことを、今回の見学を通してたくさん知ることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】幼稚園・保育園交流会 その2

 こちらのグループはまた別の保育園に行かせていただきました。一緒に体操をしたり、ランドセル体験をしたりして、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】幼稚園・保育園交流会

 今日は、総合的な学習「生き方について考える」の一環で、保育士体験をさせていただきました。園児たちに小学校での生活を紹介したり、本の読み聞かせをしたりしました。交流会を進行するためにあらかじめ決めていた台詞を発表するだけでなく、「この本知ってる?」、「ランドセル重いね。力持ちだね、すごいすごい。」など、園児と仲良くなるためにその場その場で考えた言葉を発している姿が素敵でした。
 次は金曜日に2回目の交流があります。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

【5年】ハロウィンパーティー

 今日は、イラスト係と誕生日係の共同企画「ハロウィンパーティー」が開かれました。みんな仮装をしてゲームをすることで、仲を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】だしのうま味を味わおう

 今日は、「だしのうま味を味わい、おみそ汁を作る」調理実習でした。京料理店「天㐂」の石川さんにお越しいただき、昆布だし、かつお節との合わせだし、吸い地の順で味見をさせていただきました。子どもたちは、「うま味が長く残りました。」や、「お茶の風味がしました。」など、だしの繊細な味の違いを自分なりの言葉で表現していました。
 次に、「だしと白みそを使った大根と湯葉のみそ汁」づくりに挑戦しました。どのグループもとても上手に味を調節し、味わって食べることができていました。

画像1
画像2
画像3

【5年】調理実習

 今週は、調理実習で「ご飯を炊くこと」に挑戦しました。透明な鍋を使い、沸騰している様子を確認したり、ふきこぼれない程度に火を弱めたりしながら炊きました。
 どのグループもとても上手に炊き上げることができ、おいしさを噛みしめるように食べていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】おいしさの秘密〜五感を使って味わおう〜

 10月16日(月)は、日本料理に学ぶ食育カリキュラムとして、京料理店「天㐂」の石川さんに「だしに学ぶ授業」をしていただきます。
 予習として子どもたちは、料理を味わう際、五感を使って感じたことを自分の言葉で表現する練習しています。
 春巻き、かきたま汁、肉みそ納豆など、毎日の給食を自分なりの言葉で表現できています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 その12

画像1
画像2
解散式の様子です。
多くのおうちの方にお迎えに来ていただき、ありがとうございました。
疲れた表情の中に、少し、たくましい表情も見られた5年生、今後の学校生活にこの3日間の体験をいかしてほしいですね。
お疲れさまでした。

5年 花背山の家 3日目 その11

画像1
画像2
楽しかった花背山の家、ありがとうございました。
鹿もお見送りに来てくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp