京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:65
総数:313408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

【5年】どちらを選びますか

 国語科では、「学校図書館に漫画を置くことに賛成か、反対か」というテーマで、話し合いをしました。
 賛成派からは、雨の日の過ごし方としてふさわしいという意見や、学校図書館に行く機会が増えるという意見などが出ました。
 反対派からは、絵だけ見て文章を読み取る力がつかないかもしれないという意見や、本の取り合いになるかもしれないという意見などが出ました。
 その後、質疑応答を通して互いの意見の違いを明確にしていきました。
 明日のテーマは、「小学生にスマートフォンは必要か」です。話し合いを通じて、二つの立場から検討することの良さについて感じてほしいです。
画像1

【5年】食べ物の産地クイズ

 社会科では、食料品ごとに生産がさかんな都道府県を調べ、クイズにして出題しました。
では問題です。
「令和3年、りんごの生産量が最も多かった都道府県はどこでしょう。」
1 沖縄県 2 和歌山県 3 青森県
ヒント りんごは雨が少なく、すずしい気候の地域で栽培されています。

正解は、3の青森県でした。

このように、食料品の産地と、地域の気候条件等を結び付けながらクイズを考えました。 
画像1

【5年】作家で広げるわたしたちの読書

 国語科では、作品を読んで感じた作家の特徴を捉えてキャッチコピーを付けたり、紹介文を書いたりして紹介する活動をしました。
 今回の活動を通して学んだ「作家に着目して読み広げることの利点」について、これからの読書生活にいかすことができるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp