京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:37
総数:312788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

【5年】トヨタ未来スクール 〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は自動車の工業について学んでいる最中です。
 今日は,教科書にも出てくるトヨタの方々に来ていただき、出前授業を行いました。
 以前、子どもたちに話したときは、
「えっ!トヨタの人が来てくれるの?」
と、若干興奮気味でした。今日は待ちに待った出前授業です。

 プロジェクターを通して、様々なことを教えてくれました。
 車の製造の様子を動画で紹介してくれる場面では、
「あっここ習ったな。プレスして・・・」
と、子どもたちは社会科の学習を思い出しながら聞いていました。

 特に楽しかったのは「カーアンドエコゲーム」でした。
 会社の社長になって、エコのことも考えながら経営していく、すごろくのようなゲームです。子どもたちは夢中になって、エコに配慮したり収益を上げたりするにはどうしたらよいか、考えていました。

 たくさん教えてくれたトヨタの方々にお礼を言った後、
「先生、またあのゲームしたいよ!」と何人も話に来ました。
 トヨタの環境に対する取り組みなど、たくさん学んだ時間でした。

【5年】表現運動交流会 〜体育科〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は表現運動に取り組んでいます。
 動きの細かい修正もできるようになってきました。

 ある日、5年生の子がボソッと
「6年生の表現も見たいし、交流したいなぁ」
と話していたので、早速6年生と日程を調整し、交流会を行いました。

 5年生のダンスの足りないところを意見としてもらうことができ、とても良い時間でした。
 そして何より、6年生の演技を見たことが5年生にとって大きな収穫でした。

「すごい・・・」
「かっこいい・・・」
「動きがピタッと止まってる・・・」
感嘆が止まりませんでした。感想を発表する手がたくさん上がりました。

 強い刺激を受け、ついに体育の学習発表会です。
 自分たちの力を出し切って、胸を張れる発表会にしてほしいと思います。

【5年】社会見学に行きました。〜総合的な学習の時間〜

画像1
画像2
画像3
 先日、奏絲綴苑(そうしつづれえん)に社会見学に行きました。

 5年生は総合的な学習の時間で、伝統文化について学んでいます。
 今回は、西陣織の中でも歴史のある「綴れ織り」について話を聞きに行きました。

 実際に出来上がった作品を見て
「うわぁ、きれいぃぃ!」
「すごぉい!」
「本当にほしいな…!」
など、率直な感想がたくさん出ました。

 機織機を使っている様子を見せてもらったり、過去に作られた大作の工程をDVDで見たり、実際に糸をまく体験をしたりと、充実した時間を過ごしました。

 子どもたちも、担当の方にたくさん質問するなど、伝統文化についてたくさん学ぼうとする姿勢が見られました。

 今回の学習をもとに、日本の伝統文化について子ども達に発表してもらおうと思っています。
 どんな発表になるか楽しみです。

5年生〜花背山の家19fin〜

画像1
画像2
画像3
バスの中ではウトウトスヤスヤ。学校に着くまで眠っていた子もいました。いっぱい頑張りました。でも、帰校式はしっかりやり切ります。
今日は体を休めて、疲れと十分にとってください。火曜日、学校で待っています。

5年生〜花背山の家18〜

画像1
画像2
画像3
山の家での活動をすべて終えて退所式に臨みます。
一泊二日という短い時間でしたが、いろいろありました。子供たちにとって濃密な時間だったと思います。
さあ、いざ学校へ。

5年生〜花背山の家17〜

翔鸞小学校5年生,山の家スペシャルカレーの完成です。
どの班も上出来。おいしくいただきました。

活動スケジュールの関係で,これ以降の様子は帰校後,明日以降の更新になります。ご容赦ください。
画像1
画像2

5年生〜花背山の家16〜

野外炊事その2。
みんなで火を見つめて。
画像1
画像2

5年生〜花背山の家15〜

画像1
画像2
画像3
野外炊事がスタートしました。
力を合わせてカレー作り。どうかカレースープになりませんように。

5年生〜花背山の家14〜

画像1
画像2
画像3
火おこし体験です。ここで起こした火を野外炊事のかまどに入れます。
腕が疲れたら交代。協力しながら頑張ります。

5年生〜花背山の家13〜

画像1
画像2
画像3
これからの活動のためにエネルギーチャージです。
「何杯目?」なんて声が聞こえます。山の家にはおやつはありません。夕食から時間が経っているのでお腹はペコペコです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「小中一貫教育構想図」

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp