京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up86
昨日:100
総数:314311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

コマコマアニメーション

 図画工作科では,「形が動く 絵が動く」の学習をしています。
 先週の活動では,アニメーションの仕組みを知り,何が動くと楽しいか考え,材料やお話の展開を考えました。
 材料や展開について考えられた子どもたちは,撮影に必要なものをつくったり,準備物が必要ない場合は,撮影を始めたりしています。
 どんなアニメーションができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

走り幅跳び

 体育科では,走り幅跳びの学習をしています。測定係,土ならし係,記録係などを順番にしたり,準備後片付けの役割分担をしたりすることで,とてもスムーズに学習が進められています。また,遠くに跳ぶための工夫について,試行錯誤しながら活動できています。45分間,無駄のない学習ができていて素晴らしいです。
画像1

みんなが過ごしやすい町へ

 国語科では,みんなが過ごしやすい場所にするための町の工夫について,調べて発表しました。子どもたちが見つけた工夫には,バスロケーションシステムや,エレベーターの中の鏡,手すりなどがあり,インターネットや本を使って詳しく調べました。調べたことはタブレット端末を使ってまとめ,クラスで発表しました。見たことはあるけれど,疑問を抱いたことがなかった町の工夫について詳しく知ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 What do you have on Monday ?

 外国語では,教科や曜日など時間割について伝えることができるように学習をしています。
 今日は,好きな教科のたずね方と伝え方を知り,練習しました。“What subjects do you like ?”“I like English.”と,英語で伝え合うことができました。ちなみに5年い組で一番人気の教科は,理科でした。
画像1
画像2

あんなところがこんなところに見えてきた(4)

 友だちの作品を鑑賞しました。
「流水池は,言われてみればたしかに温泉に見えるので,とても良いアイデアだと思いました。」
「花壇を上から見るのではなく,のぞいてみるとジャングルに見えるというアイデアが良いと思いました。」
「水を表現するために,カラーセロハンやビー玉を使っているのが良いと思いました。」など,友だちの発想や工夫を見つけることができました。
画像1
画像2

あんなところがこんなところに見えてきた(3)

 図画工作科では,「あんなところがこんなところに見えてきた」の学習をしています。

 翔鸞小学校の身近な場所を楽しい空間に変身させるために,自分のイメージに合った材料を選び,作品づくりをすすめ,写真撮影をしました。

 翔鸞小学校のどの場所か分かりますか?
画像1
画像2
画像3

トラブルや犯罪に巻き込まれないために

 今日は,ゲーム,スマホ,タブレット等で,他人とつながることの危険性についての学習をしました。トラブルや犯罪に巻き込まれないために,4つの約束をしました。

 ・インターネット上で知り合った人を簡単に信用しない
 ・自分の写真や個人情報を送らない
 ・他人の写真を送らない。
 ・困ったときはすぐに大人に相談する。

 現実社会でしないことはネット上でもしないようにして,安全にインターネットを利用していってほしいです。
画像1

国土の気候の特色

画像1
画像2
画像3
 社会科では,「国土の気候の特色」について学習をしています。
今日は,1月の平均降水量を表した資料を見て,なぜ,日本海側の地域と太平洋側の地域で降水量に差があるのかについて考えました。
 子どもたちは,教科書や資料集を使って調べ学習をすすめ,季節風が影響を与えていることに気付くことができました。

あんなところがこんなところに見えてきた(2)

 図画工作科では,「あんなところがこんなところに見えてきた」の学習をしています。今日は,先週作成したイメージスケッチをもとにして作品づくりをすすめました。自分のイメージに合う材料や用具を選んで,楽しく活動することができました。来週はいよいよ完成予定です。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

メダカのかんさつ

 理科では,「メダカのたんじょう」の学習をしています。
今日は,双眼実体けんび鏡を使ってめだかのたまごを観察しました。
 たまごの形,色,様子などについて言葉でまとめたり,スケッチしたりすることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp