京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:74
総数:313037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年理科「季節と生き物(冬)」

画像1画像2
運動場の植物を写真に撮りためていきました。それを季節ごとに整理して、順に一年間の流れにまとめ、発表会をしました。教室の窓から見える桜の木も、もう春になる準備をしています。

4年国語 きょうみをもったことを中心に,しょうかいしよう『ウナギのなぞを追って』

画像1画像2
『ウナギのなぞを追って』のお話、とても面白いお話でした。長くて難しそうな内容かと思っていましたが、ロイロノートに順に要約した文をためていきました。書きためた要約の文をつなげて利用して、紹介文を作りました。面白いお話だったので、他の科学読み物も読んでみたくなりました。

4年図工「ほってすってみつけて」

画像1画像2画像3
 版画に挑戦しています。「押さえる手は手前に」「板をまわして」「短いカスが出るように」の3つの約束を守って、安全に気を付けて彫り進めています。彫っていないところは黒、彫ったところは白、という完成の形をイメージして、器用に彫り進めることができています。ずいぶん慣れてきました。完成まで気を抜かず、安全第一で取り組みます。

4年音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 茶色の小びんを合奏しました。リコーダーなら練習量も豊富で自信はありますが、ほかの楽器となると、最初は苦戦しました。練習を重ね、クラスでビデオ撮影をしました。「自分のことで精いっぱいだったけど、ほかのパートが上手で、いい演奏だった。」「最初はなかなか上手にできなかったけど、練習してできるようになってよかった。」など、クラスでの合奏を楽しみました。
画像1画像2

4年書写「ぼうさいかるたをつくろう」

画像1画像2
 学習したことを生かして、防災かるたを作りました。整った字形で書くことを意識して取り組む、というめあてでしたが、今日は文づくりで頭をひねっていました。グループで相談しながら、一方では早い者勝ちであらそいながら、楽しいかるたを作っていきました。。

4年理科「もののあたたまり方」

画像1画像2
今日もすごい冷え込みでした。教室をあたためたいのですが、空気はどのようにあたたまっていくのでしょう。空気の流れが見えるように、線香のけむりをビーカーにため、けむりの様子を観察しました。どうやらあたたかい空気は上に行くようです。では、教室や部屋を温めるためには、どのようにすれば効率よくあたためることができるのでしょう。

4年書写「書き初め」

画像1画像2
文字の大きさや中心、字形に気を付けて、書き初めの学習をしました。いつもの書写とはちがう姿勢で、ちがう紙に向かって書くのはなかなか緊張するものです。「難しかった〜」という声から、いつも以上に高い目標をもっていたことがわかります。貴重な経験ができ、よい学習ができました。

4年3学期スタート

画像1画像2
冬休み中、心が痛む出来事もありましたが、3学期がスタートします。日常の生活ができる幸せをかみしめています。
さっそく、プレジョイントプログラムの練習をしました。問題と解答用紙が別になっていることと、わかる問題からやっていくことに慣れるように、復習問題で挑戦しました。
また、新しい年の願いを絵馬風のカードに書いて掲示し、お正月気分を味わっています。今年もよろしくお願いします。

4年学級活動「クラス遊びを楽しもう」

画像1画像2画像3
 2023年最後の登校日になりました。休み時間などを利用して計画してきたクラス遊びを楽しみました。劇、クイズ、ゲーム、手品など様々な趣向を凝らした出し物で、クラスみんなで年末の一日を楽しみました。
 社会見学や学校行事など、ご家庭の皆さまには様々な形で、たくさんのご協力をしていただきました。おかげさまで4年生の子どもたちは、2学期を元気いっぱいに過ごすことができました。御礼申し上げます。
 どうぞよいお年をお迎えください。

4年理科「もののあたたまり方」

画像1画像2
 金属も温めたら、体積が増えるのだろうか?もし増えるなら、火にかけたフライパンが大きくなるはずです。空気も水も体積が増えたのだから、金属も増えるだらう、など様々な予想が飛びかいました。さて実験、わずかな変化でしたが、さっきまで通り抜けていた金属球が、温めた後は通らなくなっていたことに驚きました。ということは火にかけたフライパンも目に見えない程度ですが、大きくなっているのかもしれませんね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp