京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:66
総数:314761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年米寿訪問

画像1画像2
 翔鸞学区の民生委員さんにご協力いただき、校区にお住いの米寿のみなさまに、お祝いのカードを届けに行きました。原上京区長さんにもグループの一つに入っていただき、子どもたちと一緒に米寿訪問に参加してくださいました。
 出発前の会で、民生の方から「おじいさんおばあさんは、みんなが来るのをすごく待ってらっしゃるよ」とお声掛けをいただき、緊張はすっかりほぐれました。方面グループ別に引率していただいたため、写真は多くはないのですが、訪問中はたくさんのお話を聞かせていただいたり、温かい励ましの言葉をいただいたりしました。短い時間でしたが、すてきな出会いの時間になりました。

4年理科「雨水のゆくえ」

画像1画像2
雨がふったあとの運動場は、いつしか乾いています。
雨水は地面にしみこんでいると思う、水たまりはどのようにしてできていくのだろう、地面にしみこんだ水はそのまま地面の中にあるのだろうか、などたくさんの疑問が生まれました。
今日は真っ平らなはずの運動場に水たまりができるわけを調べてみました。たしかに、水がどこかの方向に流れていく様子を見て、「こっちが低いから流れていくんだ」ということがわかったようです。

4年書写「文字の組み立て方(左右)『林』」

画像1画像2
数週間ぶりに筆をもちました。ポイントとなる右はらい、左はらいに苦戦しましたが、持ち前の粘り強さで練習し、うまくまとめました。夏休み中も練習していたかのように、スムーズに練習に取り組むことができました。

4年図工「カードで伝える気持ち」

画像1画像2
翔鸞学区で、米寿をお迎えになるみなさま、おめでとうございます。これからもますますお元気でお過ごしください。
4年生のみんなは、今月下旬の米寿訪問に向けて、図工の時間にメッセージカードを作りました。松、竹、梅、鶴、亀、海老…おめでたいもので飾られたカードを、心を込めて作っています。もう少し頑張って完成させます。どうぞお楽しみに、受け取ってください。

4年 自由研究・自由作品発表会

画像1画像2
 夏休みのがんばりを発表しました。ユニークな作品を仕上げた人、根気強く実験して調べた人、おうちの方のご協力とみんなのがんばり、そして充実して楽しかった様子が、作品を通して目に浮かびました。力作ぞろいです。
 がんばって作ったお気に入りの作品だけに、発表会が終わったことで「もって帰りたい!」の声もあがりましたが、来週の授業参観まであずかり、教室に展示します。授業参観にお越しいただいた折に、ご覧ください。

4年理科「季節といきもの(夏の終わり)」

画像1画像2画像3
今日から2学期のスタートです。学習が再開しました。
まずは、みんなが育てているツルレイシを観察しました。夏休みが終わって、花も緑色の実も黄色い実もあり「どんな順番でかわっていくのかなぁ」「黄色の実で割れてるのがあるなぁ」など、たくさんの発見と疑問が浮かびました。夏の名残りを味わっています。

4年 非行防止教室

画像1画像2
京都府警の方にお越しいただいて「心のブレーキ」を題材に、非行防止教室を行いました。誰かに迷惑をかけていないかな、ルールをやぶっていないかな、など大切なことをポイントを絞ってお話していただき、とても有意義な学習の機会になりました。このお話を、この夏休みも、これからも、忘れずに正しい判断をできる人になってほしいです。
たくさんの方々のお力を借りて、1学期を元気に過ごすことができました。お礼申し上げます。楽しい夏休みを過ごしてください。

4年理科「星や月(1)」

画像1画像2
七夕の日に夏の大三角の学習をしました。星座早見にかかれたとおりに、星が並んでいるのか、空を見上げて確かめてみたいものですが、今年の七夕は雨の予報でした。また改めて、星空に興味をもって、神話の世界を楽しんでもらいたいものです。

4年 給食

画像1画像2
当初の予定にはなかったのですが、偶然が重なって、運よく給食をランチルームでいただくことになりました。気分がかわってうれしいことと、何より、丸いテーブルで、お話しながら食べられることは、本当にありがたい機会でした。いつもおいしい給食が、さらにおいしく感じられました。

4年国語「新聞を作ろう」

画像1画像2画像3
学校のことを題材にグループごとに新聞を作ります。アンケートで調査をしたり、インタビューに行ったりして、取材を進めてきました。グループでまとめる作業はとても楽しそうです。完成して、各グループの新聞を読み比べてみたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp