京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:37
総数:312889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年人権学習「ちがいのちがい」

画像1画像2
 15個の問題から,このちがいは「あってもいいちがい」か「あるのはおかしいちがい」か話し合いました。
 難しい内容のものもありましたが,男か女かで損をしたり,やることを決めつけられたりするのはおかしなことで,自分らしく好きなことを思いっきりできる世の中にしていきたい,という意見が出ました。

4年選書会

画像1画像2
 学校では様々な機会を生かして,読書に興味をもてるよう取り組みを進めています。選書会では,たくさんの新しい本をゆっくり眺め,購入してほしい図書を選びました。興味のある内容の本や,いつもの図書室では見られない本がたくさんならび,子どもたちは興味津々で選びました。

4年栄養指導「かむことの大切さ」

画像1画像2
 栄養教諭の先生と「かむことの大切さ」について学習しました。卑弥呼がいた時代の食事と,今の食事を比べ,かむ回数が十倍以上違うことに驚きました。また,よくかむことで,健康に良いことがたくさんあることを知り,これからはよく噛んで食べよう,という感想をもちました。

4年 書写「筆順と字形」

画像1画像2
 サインペンを使っての書写に挑戦しました。とまるとにじみ,急ぐとかすれるので,ちょうどよい速さになるように意識して練習しました。普段使いなれない文具なので,いつも以上に緊張して取り組み,力作になりました。

4年社会「くらしと水」

画像1画像2
 学習のまとめをしています。ノートを見たり,ロイロノートにかきこんだメモを見たりして,学習したことを思い出し,1枚の新聞に学習したことをまとめます。新聞作りの学習に慣れてきたようで,意欲的に取り組んでいます。

4年外国語活動「I like Mondays.」

画像1画像2
「何曜日が一番好き?」
「〇曜日かな。〇曜日はいつも〜をしているから。」
そんな日常のあいさつに,ちょっと一言加えたような内容を英語で話してみました。
Hello.Thank you. Bye.なども会話に加えているペアもあり,外国語のやり取りに慣れてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp