京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:64
総数:314834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年 夏休みのがんばり5

画像1画像2画像3
早くも5年生の夏休みについて考えていました。「自由研究が楽しみ!」だそうです。
暑い中、2学期がスタートしました。健康第一で、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

4年 夏休みのがんばり4

画像1画像2画像3
自由研究では面白いテーマを設定し、ねばり強く実験しまとめました。発表会では「やってみたい」という声も聞かれるほど、新しい発見がありました。

4年 夏休みのがんばり3

画像1画像2画像3
大きいものから細かなものまで、みんなの夏休みのがんばりが目に浮かびます。作品発表会では、感心するため息ももれていました。

4年 夏休みのがんばり2

画像1画像2画像3
国語で学習している詩「忘れもの」のように、もう一度夏休みになったらいいのに、といいながら、みんなで過ごすクラスでの生活を楽しんでいます。

4年 夏休みのがんばり1

2学期が始まりました。手に大きな荷物を抱えて学校にやってきました。夏休みの自由研究、自由作品を紹介したいと思います。
画像1画像2画像3

4年 休み時間「クラス遊び」

画像1画像2
今週は気温が高く、休み時間に運動場で遊べないときがありました。遊び係が室内遊びを計画し、みんなでハンカチ落としを楽しみました。休み時間が制限されるのは残念なことでもありますが,このようにみんなで知恵と力を出し合って、係活動が進む、というのもいいことだなぁ、と前向きに暑い日々をすごしています。

4年人権学習「ちがいのちがい」

画像1画像2
 15個の問題から,このちがいは「あってもいいちがい」か「あるのはおかしいちがい」か話し合いました。
 難しい内容のものもありましたが,男か女かで損をしたり,やることを決めつけられたりするのはおかしなことで,自分らしく好きなことを思いっきりできる世の中にしていきたい,という意見が出ました。

4年選書会

画像1画像2
 学校では様々な機会を生かして,読書に興味をもてるよう取り組みを進めています。選書会では,たくさんの新しい本をゆっくり眺め,購入してほしい図書を選びました。興味のある内容の本や,いつもの図書室では見られない本がたくさんならび,子どもたちは興味津々で選びました。

4年栄養指導「かむことの大切さ」

画像1画像2
 栄養教諭の先生と「かむことの大切さ」について学習しました。卑弥呼がいた時代の食事と,今の食事を比べ,かむ回数が十倍以上違うことに驚きました。また,よくかむことで,健康に良いことがたくさんあることを知り,これからはよく噛んで食べよう,という感想をもちました。

4年 書写「筆順と字形」

画像1画像2
 サインペンを使っての書写に挑戦しました。とまるとにじみ,急ぐとかすれるので,ちょうどよい速さになるように意識して練習しました。普段使いなれない文具なので,いつも以上に緊張して取り組み,力作になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp