京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:37
総数:312885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年生 算数科 「九九の表とかけ算」

 算数科の学習も本格的に始まっています。最初の単元は、「九九の表とかけ算」です。2年生で学習した九九を応用した問題に取り組んでいます。
 答えを求めることはできますが、考えを言語化することに苦戦している様子・・・。そこで、学び合いの時間をたくさん設けてみることにしました。子どもたちは、友だちとの話し合いを通して考えを深めていきました。振り返りには、「友だちの言ったことがヒントになった。」と書いている子が。学び合いの良さを実感してくれたようです。
 これから少しずつ、書いたり話したりする力を伸ばしていきましょう!
画像1画像2画像3

3年生 体育科 「体ほぐしの運動」

 3年生は、体育科で「体ほぐしの運動」をしています。
 声を出さずに並び替えたり、みんなで大きな輪になってリレー形式のゲームをしたり、二人組になって素早く立ち上がったり、グループで頭を使って知恵の輪をほどいたり、指を離さずにフラフープを動かしたり…。などなど、様々な運動に挑戦しました。
 どの運動にも積極的に楽しんで取り組むことができました!
画像1画像2画像3

3年理科「生き物をさがそう」

画像1画像2
 3年生になって、楽しみにしていた理科の学習が始まりました。身近な自然を楽しんで、不思議に思ったことを解決していきます。
 校内の生き物を観察しました。たくさんの動物、植物をみつけその様子を観察しました。次回は虫メガネを使って、さらに詳しく見てみたいと思います。

3年生 国語科 「どきん」

 3年生になって、3日が経ちました!3年生は、楽しい雰囲気の中、少しずつ学習を進めています。
 昨日と今日は、国語科で「どきん」という詩を学習しました。詩を読んで感じたことや気づいたことを自由に交流し、音読の工夫に繋げていきました。子どもたちは、詩を読みながら、「楽しそうな感じがするね。」「ちょっとふざけているのかな。」「音が伸びているからゆっくり読もう。」「最後の行だけは速く読もう。」など、たくさんの意見を出し、気持ちを込めて音読することができました。
 一所懸命考えようとする姿勢がとても素敵な3年生です。1年間、一緒に学習するのが楽しみです!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp