京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:26
総数:313210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
ALTのカーメル先生と一緒に外国語の学習をしました。カーメル先生の真似をして、いろいろな果物やスポーツや動物を英語で言ったり、「好きな果物は何ですか?」と質問したり答えたりしました。カーメル先生との楽しい学習に、みんなニコニコ笑顔でした。

翔鸞幼稚園 花の苗屋さん

 翔鸞幼稚園の花の苗屋さんで苗をもらってきました。年長さんが育ててくれた花や野菜の苗です。子どもたちはどの種類の苗をもらおうか悩んでいる様子でした。「見て、大きい苗をもらってん。」や「最後の1つをもらったよ。」などと口々に感想を伝えてくれました。
 年長さんが育ててくれた苗です。ご家庭でも大切に育てていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 ゴムの力の実験をしました。

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、ゴムの伸ばし方を変えると、ものの動き方はどのように変わるのかを調べる実験をしました。まずは、実験道具を準備して・・・いざ体育館へ。ゴムを5cm伸ばした時と15cm伸ばした時の車の動く距離を測定しました。友達と協力しながら楽しく実験をすることができました。

3年 てつぼう運動を頑張っています。

画像1
画像2
画像3
体育でてつぼう運動をしています。「地球まわり」や「こうもり」などのほかに、「さかあがり」や「うしろまわり」にも挑戦しています。子ども達どうしでコツを教えあう姿がたくさん見られました。

3年 大文字山に行ってきました。 その2

画像1
画像2
画像3
 大文字山への社会見学の様子です。残念ながら写真では学校からの鏡の光は映っていませんが、何人かの子どもたちはキラキラ光る教頭先生からの合図を見つけられたようでした。

3年 大文字山に行ってきました。その1

画像1
画像2
画像3
 大文字山に社会見学へ行ってきました。心配していた雨に降られることもなく、京都市の様子をしっかり観察することができました。
 途中で出会う登山客に「こんにちは!!」と大きな声であいさつしたり、バスを降りるときに運転手さんに「ありがとうございました!!」とお礼を言ったりする姿はさすが「翔鸞の子」でした。

3年 社会見学「大文字山」

画像1
画像2
3年生が大文字山から、翔鸞小学校の場所がわかるように目印となる合図を送りました。
方法はいたって簡単です。鏡を使いました。秘密兵器です。ただ、太陽が出ていないと役に立ちません・・・。

あいにくの曇り空でしたが、奇跡的に強く日差しが差し込んだ瞬間に大文字山からは、鏡に反射した光が見えたようです。よかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp