京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:37
総数:312821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年図画工作科「ひらいて広がる ふしぎなせかい」

画像1画像2
 「ひらいて広がる ふしぎなせかい」の1回目の学習を行いました。
 カッターを使ってひらく仕組みをつくり、とじたりひらいたりしながら、どんな世界があらわれると楽しいかを想像しながら絵に表しました。カッターを使うのは久しぶりでしたが、持ち方や手の置く場所などに気をつけながら作業を行っていました。交流の時間では、自分の想像したせかいを伝え合い、友達の作品の面白さやよさに気づいていました。
 作品が完成するのが楽しみです。

3年外国語活動 「This is for you」

画像1画像2画像3
 今日はALTのカーメル先生との学習でした。カーメル先生の発音を聞いて、「green circle」や「red rectangle」のような色と形を組み合わせた言い方や、「What do you have?」と相手に欲しいものを尋ねる言い方を練習しました。後半のペアでのやりとりも楽しんでいました。

3年体育「ハンドベースボール」

画像1画像2
 今日はハンドべースボールの4回目のゲームをしました。ルールにも少しずつ慣れ、ボールを遠くまでとばしたり、とったボールを投げたりする動きも上手になってきました。
 子どもたちは、「2るいまで走れるよ!」「3るいに投げて!」などお互いに声をかけながらゲームを進めています。あと2時間ですが、全力でゲームを楽しんでほしいです。

3年理科「太陽の光」

画像1画像2
今日は、虫めがねを紙から遠ざけたり近づけたりしながら、集めた日光がどのようになるかを調べる実験をしました。日光を集めたところからけむりが出てくると、「けむりがでた、すごい!」「やきいものにおいがする!」と大喜びでした。

3年理科「太陽の光」

画像1画像2
 かがみで日光をはね返してまとに当てる実験をしました。かがみではね返した日光がまっすぐ進むことや、まとが遠くても日光をあてることができることに気づいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「小中一貫教育構想図」

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp