京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:314770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年図画工作「作品てんのかんしょう」

画像1画像2画像3
 作品展を鑑賞しました。作品をじっくり見ながら、面白さやよさをたくさん見つけていました。

3年図画工作「くるくるランド」

画像1画像2画像3
 図画工作の学習では、紙を回す仕組みから思い付いたことを表すために、色や形を工夫したり、仕組みを組み合わせたりして作品づくりに取り組みました。今日は完成を目指して頑張りました。

3年体育「チャレンジマラソン」

画像1画像2
運動場の状態が悪く、延期していたチャレンジマラソンを行いました。今日も寒い一日でしたが、自分のペースで最後まで一生懸命走っていました。「がんばって!」「ゆっくり走ったらいいよ!」と、声をかけ合う姿がとても素敵でした。

3年クラブ見学

画像1画像2画像3
 4年生から始まるクラブ活動に向けて、活動の見学をしました。体験させてもらったり、質問をしたりしながら、とても楽しそうに見学をしていました。
「どのクラブも楽しそうなので、迷ってしまう・・・」
と言っている子がたくさんいました。

3年 栄養指導「大豆のひみつをさぐろう」

画像1画像2
栄養教諭の先生による食の学習がありました。国語の「すがたをかえる大豆」で学習したことを思い出しながら、大豆がどのような食品にへんしんしているのか考えたり、献立を見て大豆から作られているものを見つけたりしました。ずっと昔から食べられている大豆は給食にもたくさん使われているので、しっかり食べてぐんぐん成長してほしいです。

3年理科 じしゃくのふしぎ

画像1画像2
 じしゃくを使って、引きつけられるものと、引きつけられないものをくらべながら調べました。金ぞくでもアルミニウムや銅はじしゃくに引きつけられないので、驚いていました。鉄はじしゃくに引きつけられることを知ると、鉄でできている場所を探してじしゃくを近づけていました。

3年図画工作「いろいろうつして」

画像1画像2
 図画工作の学習では、紙版画に取り組んでいます。画用紙や毛糸、緩衝材などいろいろな材料で版を作り、想像した生き物を表していました。

3年外国語活動「This is for you」

画像1画像2
 外国語活動では、感謝の気持ちを伝えるグリーティングカードを作っています。アルファベットに気をつけてかいたり、絵を入れたりして工夫しながら作っています。
 渡す相手に喜んでもらえるといいですね。

3年図画工作科「ひらいて広がる ふしぎなせかい」

画像1画像2
 「ひらいて広がる ふしぎなせかい」の1回目の学習を行いました。
 カッターを使ってひらく仕組みをつくり、とじたりひらいたりしながら、どんな世界があらわれると楽しいかを想像しながら絵に表しました。カッターを使うのは久しぶりでしたが、持ち方や手の置く場所などに気をつけながら作業を行っていました。交流の時間では、自分の想像したせかいを伝え合い、友達の作品の面白さやよさに気づいていました。
 作品が完成するのが楽しみです。

3年外国語活動 「This is for you」

画像1画像2画像3
 今日はALTのカーメル先生との学習でした。カーメル先生の発音を聞いて、「green circle」や「red rectangle」のような色と形を組み合わせた言い方や、「What do you have?」と相手に欲しいものを尋ねる言い方を練習しました。後半のペアでのやりとりも楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp