京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:68
総数:314917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年体育「ハンドベースボール」

画像1画像2
 今日はハンドべースボールの4回目のゲームをしました。ルールにも少しずつ慣れ、ボールを遠くまでとばしたり、とったボールを投げたりする動きも上手になってきました。
 子どもたちは、「2るいまで走れるよ!」「3るいに投げて!」などお互いに声をかけながらゲームを進めています。あと2時間ですが、全力でゲームを楽しんでほしいです。

3年理科「太陽の光」

画像1画像2
今日は、虫めがねを紙から遠ざけたり近づけたりしながら、集めた日光がどのようになるかを調べる実験をしました。日光を集めたところからけむりが出てくると、「けむりがでた、すごい!」「やきいものにおいがする!」と大喜びでした。

3年理科「太陽の光」

画像1画像2
 かがみで日光をはね返してまとに当てる実験をしました。かがみではね返した日光がまっすぐ進むことや、まとが遠くても日光をあてることができることに気づいていました。

3年 図画工作科 「ことばから形・色」

画像1画像2
完成したお話の絵を鑑賞しました。ペアで作品について伝え合った後、表した様子や表し方の工夫をみつけてワークシートに書き、交流しました。今後自分の作品に生かしていけたらいいですね。

3年図画工作科 「ことばから形・色」

画像1画像2
お話をきいて想像した場面を描き、絵の具で色をぬりました。色使いを考えて、細かい部分まで丁寧にぬっていました。明日は背景を仕上げて完成の予定です。

3年算数 「重さ」

画像1画像2
今日は2kgのものまではかることができるはかりを使って、ランドセルの重さをはかりました。kgという単位を学習したので、重さはkgとgで表します。目盛りが細かく、数字が小数で表されているはかりもあったので目盛りをよむのか大変でしたが、友達と協力して重さをはかっていました。

3年 総合的な学習の時間 「すてきなまち しょうらん」

画像1画像2
 しょうらんの町のすてきをさぐるために本やタブレットで調べたり、インタビューをしたりして分かったことを、個人やグループで発表しました。発表後の感想の交流では、校区のお店・寺院や神社、施設についてはじめて知ったことや感じたことを伝え合っていました。

3年 外国語活動 「What do you like?」

画像1画像2
 外国語活動の学習では、好きなものをたずねたり答えたりする表現を練習しています。
 今日は、「What color do you like?」「I like red.」などのやりとりをペアで行いました。難しい表現ですが、ALTの先生の発音を聴いて何度も練習しているうちに、少しずつ慣れてきたようです。友達の好きなフルーツ・色・スポーツを知って、とても嬉しそうでした。

3年算数「長さ」

画像1画像2
 100mの道のりを歩いて、どれくらい時間がかかるかを調べました。
 ストップウォッチの使い方を確認した後、一人ずつ廊下を歩きました。その後100m歩くのにかかった時間をもとに、通学路が何mぐらいになるのかを予想しました。
 道のりの量感が少しずつつかめてきたようです。

3年学級活動「お楽しみ会をしよう」

画像1画像2画像3
 今日はお楽しみ会をしました。司会やプログラム、出し物、手作り遊びのグループに分かれて準備し、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 みんな「2学期もまたやりたい!」と言っていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp