京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up74
昨日:74
総数:313037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年理科 「ゴムや風の力」

画像1画像2画像3
車を使って,わゴムののばし方をかえたときの車の進むきょりのかわり方を調べました。10cmから15cmに長さを変えると,ゴムを引いたときのてごたえも大きくなり,それだけ元にもどろうとする力が大きくなることに気づいていました。
実験の後は,もっと遠くまで進む車にしてみよう!ということで,輪ゴムの数を増やして車を走らせていました。

3年理科 植物の育ち方(2)

画像1画像2
 今日は,植木鉢や花壇で育てている植物の観察をしました。特にヒマワリはぐんぐん成長していて,くきも高くなり,葉っぱも子どもたちの手のひらぐらいに大きくなってきました。雑草もたくさん生えていたので,みんなでがんばって抜きました。幼虫がいたり大きなミミズがいたり,いろいろな発見もあって楽しく活動できました。

3年 選書会

画像1画像2
 1時間目に選書会があり,図書室にあったらいいなと思う本を一冊選びました。
 すぐに決めてしまう子もいれば,終了ギリギリの時間まで悩んでいる子もいました。とても楽しそうにたくさんの本に親しんでいました。
 選んだ本が図書室に来ますように・・・


3年道徳 「ふろしき」

画像1画像2画像3
今日学習したお話は「ふろしき」です。ふろしきについて知り,興味をもった主人公の気持ちを想像しながら,日本の文化のよさについて考えました。
ふろしきはあまり身近なものではありませんが,知っている児童や使ったことがある児童もいて,いろいろな使い方ができるふろしきに興味をもっていました。ふだんの生活にある文化のよさをたくさん見つけて,大切にできるといいですね。

3年 幼稚園との交流行事「花の苗屋さん」

画像1画像2画像3
今日は,翔鸞幼稚園で「花の苗屋さん」という交流行事がありました。
3年生の児童がお客さんになり,幼稚園の年長児さんが育てた野菜と花の苗を選んで,交流を楽しみながら買いました。
幼稚園に行く前から,とても楽しみにしていた子どもたち。苗をもらって,とても嬉しそうにしていました。持ち帰った苗をお家で大切に育ててほしいと思います。

3年 図画工作科 「わたしの6月の絵」

画像1画像2画像3
 6月を感じるものをイメージして,絵の具で表現しました。形や色,水の量をかえたり,色がにじむようにしたり,表し方を工夫しながらのびのびと表現していました。

3年 栄養指導「食べ物のグループ分けについて知ろう」

画像1画像2
 栄養教諭の先生と食に関する学習をしました。食べ物の3つの働きを知り,どの働きも欠かすことができないことや,不足するとどうなるのかを考えました。
 後半はタブレットを使って,食事の栄養バランスを考えながらラーメンの具材を選ぶ活動をしました。赤・黄・緑の食べ物のバランスを意識して食べられるといいですね。

3年「外国語活動」 How many?

画像1画像2
今日は,ALTのフェイ先生と学習しました。友達と好きな漢字を紹介し合う活動では,「How many strokes?」という少し難しい言い方にもチャレンジしました。友達の好きな漢字を知ることができて,とても嬉しそうでした。

3年 図画工作 「わたしの6月の絵」

画像1画像2画像3
 6月の様子から感じたことを絵に表しました。雨や虹,あじさいやカタツムリ,かさをさしている自分・・・など表したいことを色や形を工夫して描きました。今日は白い紙に描きましたが,来週は画用紙に絵の具やペンを使って描いていきます。素敵な絵が仕上がりそうです。

3年学級活動 「タブレットを使って調べよう」

画像1画像2画像3
タブレット端末を使って,調べたい事柄を検索する方法を学習しました。
子どもたちは,校区の北野天満宮について調べたり,図鑑で興味のある事柄を調べていました。たくさんの情報から必要な事柄を選択することは難しいですが,調べ学習などでどんどんタブレットを活用して,少しずつ力を身に付けていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp