京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:76
総数:314533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年学級活動「お楽しみ会をしよう」

画像1画像2画像3
 今日はお楽しみ会をしました。司会やプログラム、出し物、手作り遊びのグループに分かれて準備し、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 みんな「2学期もまたやりたい!」と言っていました。


3年図画工作科 「ひもひもワールド」

画像1画像2
 色々なひもからイメージをふくらませ、とても楽しい世界をつくっていました。ダイナミックに想像をふくらませ、友達と協力しながら学習していました。

3年理科「音のふしぎ」

画像1画像2
 音の大きさをかえて、もののふるえ方を調べる実験をしました。糸をこすって調べる実験では,はじめのうちは変化がみられず時間がかかりましたが,協力したり,交代で糸をこするうちに音が鳴り始め、同時に中のビーズが大きく動くようになりました。音と動きにびっくりしながらも、何回も糸をこすって実験を楽しんでいました。

3年学級活動 「自分らしく生きる」

画像1画像2
 学級活動で人権学習を行いました。グループ毎に職業を書いたカードを配り、男の子と女の子のどちらが選んだ職業であるかを考えて仲間分けをする活動では、その職業に対するイメージや生活経験などをもとに自分の考えをつたえながらホワイトボードにまとめていきました。
 男女関わりなく、自分が好きだと思うものを選び,やりたいと思う仕事ができることが大切だということをみんなで確認しました。将来子どもたちが自分が選んだ仕事に生き生きと取り組んでいくことができたらいいなと思います。

3年国語科 「仕事のくふう,見つけたよ」

画像1画像2画像3
 国語科の学習では、関心をもった仕事について本やタブレットで調べたり、お家の人に聞いたりして分かったことを報告する文章を書きました。知らなかった仕事の工夫についてたくさんの発見があったようです。今日は、友達と文章を読み合って感想を伝え合いました。

3年図画工作科 「わたしの6月の絵」

画像1画像2
 作品の鑑賞をしました。にじみやぼかしを使った絵の具の色合いや,人物の動きなど,友達が6月からイメージしたことを感じ取って,よさをたくさん見つけていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp