京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:65
総数:313414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 ダンゴムシを観察しよう!

 生活科「小さなともだち」の学習で、ダンゴムシと仲良くなるために、ダンゴムシをじっくり観察しました。
 手のひらに載せたり、裏側をのぞいてみたり…

「あっ!」という声が聞こえたので、見てみるとダンゴムシのおなかに黄色い卵が!
 みんなで交代しながら、ダンゴムシの卵を観察しました。

 さてクイズです。ダンゴムシのオスとメスの見分け方はなんでしょう。
ぜひ、2年生の子どもたちに答えを聞いてみてください。
画像1画像2

2年 100をこえる数

 算数科「100をこえる数」の学習が始まりました。
 プリントには、夜空に織姫様と彦星様、そしてたくさんの星の絵が描いてあります。

「今日はその星の数を数えるよ!」
というと、
「えー!!100こ以上はありそう!」
「織姫と彦星は1年に一回しか会えないから365こだったりして!」
と予想しながら、数を数えていました。

 10のまとまりを見つけ、線で囲み、さらに10のまとまりを10こずつで囲んで100のまとまりを作って数えました。
画像1画像2

2年 音作りフレンズ

 図画工作科「音作りフレンズ」で、材料を組み合わせて、楽器作りをしました。
 叩いたり、振ったり、擦ったりすることで、色々な音色を作り出すことができます。
 
 持ってきた材料を組み合わせながら、どんな楽器を作ろうか、試行錯誤していました。
 授業の途中には、教頭先生が来てくださり、みんなの楽器の演奏を見たり、実際に演奏したりしてくださいました。

 来週も引き続き、楽器作りを楽しむ予定です。
画像1画像2画像3

2年 さつまいもを観察しよう

 秋に収穫予定のさつまいもの苗を観察しました。
 ミニトマトと違って、くきは地面に倒れていることや、葉っぱの形がハートに似ていることなど、じっくりと観察して見つけたよカードに書きました。

 地面の中の様子は見ることはできませんが、「おいしいさつまいもになるといいな…。」と楽しく想像していました。
画像1
画像2

2年 花の苗屋さん

 翔鸞幼稚園のお友だちに招待していただき、「花の苗屋さん」に行きました。
 もらったチケットを握りしめて、どの苗にしようかなと一生懸命選びました。

 いただいた苗は、大切に育てたいと思います。
画像1画像2画像3

2年 楽しい水遊び!

画像1
画像2
画像3
 プールでの学習が始まりました。
 今日は水慣れのため、低水位での学習です。

 プールでの学習の仕方を知ったり、実際に水の中に入ったりしました。
 曇り空で少し水はひんやりしていましたが、子どもたちは元気いっぱい水しぶきをあげていました。

 来週の月曜日にもう一度、低水位での学習があり、再来週からは水位が上がる予定です。

2年 小さなともだち どこにいますか?

 生活科「小さなともだち」で、学校にはどんな虫や生き物がいるのかをみんなで探しに行きました。
 外に出ると、子どもたちはすぐに運動場の端や隅の草むらを探し始めました。
 どうしてその場所を探したのかを聞くと、「えさがある場所のほうがいると思うから。」「小さな生き物は隠れてるから、すみっこを探すとよく見つかるよ!」とそれぞれ教えてくれました。
画像1
画像2

2年 光のプレゼント その2

 実際に色を塗った材料をもって,運動場に出てみました。
 太陽の光が当たると,地面に色が移ってとても綺麗です。

「海の中にいるみたい!」
「重ねるともっと綺麗に見えるよ。」
「ほんまにプレゼントみたいやなあ!」
と感想を言い合っていました。
画像1
画像2

2年 光のプレゼント その1

 図画工作科「光のプレゼント」の学習で,光を通す透明の材料に,油性のマジックでペットボトルや容器に,模様や生き物を描きました。
 どうやって色を付けたら,綺麗に見えるかな?と想像しながら,作品作りをしました。

画像1
画像2

2年 大きくなったね,ミニトマト!

 生活科で育てているミニトマトがあっという間に花を咲かせ,実をつけています。
 小さな小さな実を見つけて,「赤ちゃんみたいなミニトマトができてる!」「ビー玉くらいの大きさまで育っている!」と嬉しそうに観察していました。

 早く収穫できる日を心待ちにしている2年生の子どもたちでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp