京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:69
総数:313341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 まとめの1週間

 夏休みがいよいよ今週末に迫りました。
 今週は最後の1週間ということもあり、まとめの期間でもあります。
 テストがたくさんありますが、みんな真剣な表情で問題に取り組んでいます。
画像1

2年 はじめてのロイロノートの宿題

 先週末、ロイロノートで宿題を出しました。
 鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏しているところを録画して提出するというものでした。

 自分がしっかり映るかな、音声はしっかり撮れているかなと学校で何度も練習しました。
画像1画像2

2年 運動委員会の遊び

 運動委員会の5・6年生たちが、2年生のためにみんな遊びを考えてくれました。
 ”バナナおに”という遊びで、鬼にタッチされるとバナナになってしまいます。
 味方にタッチしてもらうとバナナの皮がむけるのですが、2回タッチされないと復活できません。

 運動場には必死に逃げる2年生と、捕まってしまったバナナがたくさん並んでいました。
画像1画像2

2年 1年生にタブレットの使い方を教えたよ

 1年生がタブレットを使い始めるということで、2年生のみんなで電源のつけ方やログインの仕方、ロイロノートの開き方などを教えてあげました。
 教えるのはちょっとドキドキ…の2年生でしたが、優しくボタンの場所を伝えたり、お手本を見せてあげたり、一生懸命伝えていました。

 最後にはペア同士で写真を撮って、ロイロノートに提出をしました。
 1年生がにっこりしているので、2年生のみんなも満足げでした。
画像1
画像2

2年 音づくりフレンズ♪

 図画工作科「音作りフレンズ」の学習で、身近な材料を使って楽器作りをしました。
 振ったり、叩いたり、弾いたりしてみると素材によってさまざまな音を奏でることができます。
 楽器が完成したので、みんなで音楽を鳴らして演奏会をしました。
 どれも力作の楽器たちでした。
画像1画像2

2年 いくつかなクイズをしよう

画像1画像2
 英語活動で"How many〜?"という表現を使って、クイズを出し合いました。
 ロイロノートでクイズを作り、ペアになってクイズを出し合います。
 クイズを真剣に見て答えていました。

2年 ダンゴムシのおうち

 ダンゴムシが住みやすいおうちを作りました。
 湿った土、隠れるための枝や石、えさになる枯葉など、必要なものはなにかグループのみんなと相談していました。

 これで住みよい住みかになったかな?
 実際にダンゴムシを入れて,毎日観察をしていきます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp