京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:37
総数:312822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 春の遠足に行ってきました

 1・2年生・よつば学級のお友だちと一緒に春の遠足に行きました。
 平野神社と北野天満宮で,自然見つけのビンゴをしたり,絵を描いたりしました。

 19日はあいにくの雨で延期になりましたが,今日はとてもいい天気で,暖かい中で遠足を楽しむことができました。
 秋の遠足では植物園に行く予定です。またみんなで行けるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 さつまいもの畑の準備

 生活科「おいしくそだて みんなのやさい」で秋の収穫に向けて,さつまいもの畑の草抜きをしました。
 草を根っこから抜いて,土が柔らかくなるようにみんなで耕しました。

 来週に苗を植える予定です。
画像1画像2

2年 1年生を迎える会!先生クイズをしたよ

 23日(火)に1年生を迎える会がありました。
 2年生は先生クイズを出しました。

 会のために,先生の写真を取りに行ったり,インタビューをしたりして準備しました。
 当日には,1年生が楽しくクイズに答えてくれて嬉しそうな様子でした。
画像1画像2

かんさつ名人になろう

 国語科「かんさつ名人になろう」で,観察名人になるために,どんなところを観察したらよいのかを学習しました。
 学習の最後には,タブレットを使って観察クイズを出しました。
 色や形,手触りなどを詳しく説明していました。
画像1画像2

校区探検

 生活科の学習で,校区探検に出かけています。
 今回は上七軒や北野天満宮の方面に探検に行きました。

 おいしそうな食べ物屋さんがたくさん並んでいたり,観光客を乗せるためにタクシーがたくさん停まっていたりと,人気のある観光地ならではの街並みを見ることができました。
画像1
画像2

2年 ふしぎなたまご

 図画工作科「ふしぎなたまご」の学習で,不思議な卵を作っています。
 みんなそれぞれ何が生まれてくるのか,想像を膨らませながら,卵の色や模様などを描いていました。

 描き終わった後は,ハサミで切って,卵を割りました。
 卵から何が生まれてくるのか,ドキドキわくわく楽しみです。
画像1画像2

2年 位置について,ヨーイドン!

 体育の学習で,50メートル走をしました。
 最後まで気を抜かず,ゴールを走り抜けました。

 前に計ったときよりも記録が伸びている子がたくさんいました。
画像1
画像2

2年 一番上まで!!総合遊具

画像1
画像2
 体育科の学習で,総合遊具の練習をしました。
 手の握り方や腕の位置,使い方のルールなどをおさらいし,今年は最上階まで登る練習もしました。

 最上階まで登ると,滑り台を滑ることができます。
 楽しく滑っている子どもたちでした。
 遊具は楽しいですが,同時に危ないこともたくさんあります。使い方,遊び方に気をつけながら,楽しんでほしいです。

2年 ふきのとう音読発表会

 国語「ふきのとう」で班ごとに音読の練習をして,発表会をしました。
 どんな工夫をしたら,場面や登場人物の様子がよく伝わるのか,班のみんなで考えました。

 小さくて赤ちゃんみたいなふきのとうや,お父さんやお母さんのように大きくて温かみのあるお日様など,声の大きさや高さ,読む速さを工夫して表現しました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp