京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:66
総数:314761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 楽しくリズムあそび!「怪獣の花唄」

画像1
 翔鸞スポーツフェスティバルに向けて,ダンスの練習を始めています。
 今年は1年生と一緒に「怪獣の花唄」という曲に乗せて,元気いっぱいなダンスを披露したいと思っています。

 今年は上級生ということもあり,かっこよく踊りたい!という気持ちがあるようで,何度も練習して「振付覚えてきたでー!」とにっこり笑顔で踊っていました。
 残り1か月,楽しくみんなでダンスをしたいと思います。
画像2

2年 楽しいひっさんゲーム

画像1
画像2
 算数科「足し算と引き算のひっさん(2)」の学習のまとめとして,みんなでひっさんゲームをしました。
 1〜9のカードから4まいずつカードを引き,2けた+2けたのひっさんを作ります。
 答えの大きいひっさんを作った人の勝ちです。

 何回もやってくると,大きな答えを作るコツが分かってきたようで,十のくらいに大きな数字が来るようにして式を立てていました。
 楽しくゲームができました。

2年 とびあそび

 体育の「とびあそび」の学習で,ゴムを使って高く飛ぶことに挑戦したり,フラフープを使って島跳びをしたりしました。
 しっかり脚をあげることを意識したり,リズムよく跳ぶことに気をつけたりして,みんなで楽しく跳びました。
画像1
画像2

ドキドキの視力検査

画像1
 2学期の視力検査がありました。
 「前回よりも下がっていないといいなあ。」とつぶやきながら,検査に挑んでいました。姿勢や学習中の環境などに気をつけて,視力が下がらないように気をつけていって欲しいです。

2年 夏の思い出を粘土で…

画像1画像2画像3
 図画工作科の時間に,夏休みの思い出を粘土で表しました。
 魚釣りをしたこと,旅行でおいしいご飯を食べたこと,温泉に入ったこと,みんなでお泊りをしたこと…など,たくさんの思い出話が出て来ました。

 思い出を再現するために,粘土の形や置き方などを工夫していました。

2年 ことばでみちあんない

 国語科「ことばでみちあんない」の学習で,地図を見ながら,言葉だけで目的地まで案内する練習をしました。
 はじめに目的地を伝えることや,曲がる方向や目印をしっかりと伝えることなどを学習しました。

「まっすぐ行って,右に曲がります。」「右に曲がるだけじゃなくて,鉄棒で右に曲がりますの方が分かりやすいよ!」とアドバイスをしている様子もありました。
 初めは大事な情報が抜けていることもありましたが,少しずつ正確な情報を伝えて,目的地まで案内できるようになっていました。

 実生活でも使う場面がありそうなので,ぜひ,生かしてほしいです。
画像1画像2画像3

さつまいもを観察したよ


 生活科の時間に,さつまいもの観察をしました。
 雑草がないか確認していると,土の中から紫色がちらり…。
「先生!いつ収穫するんですか?」と早速質問が飛んできました。

 また収穫した後にどうしたいかを聞くと,さつまいもご飯にしたい,やきいもにしたい,スイートポテトにしたい…などとにかく食べたい!という気持ちで一致団結していました。
 秋の収穫が楽しみです。
画像1
画像2

2年生の2学期スタート!


 夏休みが終わり,2年生の教室では元気な声が毎日,聞こえています。
 子どもたちは,夏休みの思い出をお互いに話したり,久しぶりに遊んだりと学校の生活リズムを徐々に取り戻しつつあります。

 まだまだ暑い日が続きますが,長い2学期を楽しく過ごせればと思います。
画像1
画像2

2年 まとめの1週間

 夏休みがいよいよ今週末に迫りました。
 今週は最後の1週間ということもあり、まとめの期間でもあります。
 テストがたくさんありますが、みんな真剣な表情で問題に取り組んでいます。
画像1

2年 はじめてのロイロノートの宿題

 先週末、ロイロノートで宿題を出しました。
 鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏しているところを録画して提出するというものでした。

 自分がしっかり映るかな、音声はしっかり撮れているかなと学校で何度も練習しました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp