京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:76
総数:314531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 箱の形

画像1
画像2
 算数科で箱の形について調べています。面の形を調べたり、辺の数を調べたりしています。難しい場面もありますが、声を掛け合いながら行っています。

2年 6年生へのプレゼント作り

画像1
画像2
 2年生は、6年生への「おめでとう」の気持ちをこめて掲示物を作りました。ひとりずつ手形をうつしてコメントを書きました。手に絵の具をつけ,気持ちを込めて手形をうつしました。

2年 はつか大根の収穫

画像1
画像2
画像3
 はつか大根を収穫しました。葉を抜くとふっくらとした赤紫の二十日大根ができていました。葉っぱに苦みもなくおいしく食べられる大根です。いろどりもよいので、ぜひサラダ、パスタ、ナムル等アレンジして食べてみてください。

2年 校内作品展

画像1
画像2
画像3
 校内作品展を、20日、21日に行いました。ほかの学年の作品を見ることができて喜んでいました。
 
 また、21日には参観懇談会を行いました。参観日はドキドキの作文発表会でした。みんなお家の人がたくさん聞いてくださる中、緊張もしていましたがしっかりと話すことができました。
 その後、懇談会を行いました。懇談会では成長した姿をお話しました。ご参加いただきありがとうございました。

2年 チャレンジマラソンの様子

画像1
画像2
 自由参観でチャレンジマラソンを行いました。雪の影響で、体育館で行いました。今日は、5年生も間違いのないよう数えてくれました。本番で力を発揮できた子も多く、キャリアパスポートにふりかえりをしましたが、「頑張った!」とコメントを残す子がたくさんいました。
 やはり、お家の人の声かけがパワーの源のようです!!ありがとうございました。

2年 5年生ありがとう!

画像1
画像2
画像3
 2年生と5年生がペアになり、チャレンジマラソンを行いました。練習の時も、5年生は優しくみんなの記録をとってくれていました。5年生に、「〇周走れてたよ〜すごい。」と言ってもらいうれしかったそうです。ありがとう。

2年 1メートルってどれくらい?

画像1
画像2
 算数科で、1メートルの長さについて学習しています。1メートルとぴったりになるものを見つけたり、自分が予想して長さを測ったりしています。長さの感覚が身につくといいなと思います。

2年 ポーズを決めよう!

画像1
 図画工作科で紙版画に取り組んでいます。ポーズを決めるために、どんな手の向きにするのか考えました。腕の様子、腕の動きなどじっくりと見ていました。

2年 2学期終了

画像1
 2学期終業式を行いました。今までの成長を振り返りました。教室でも,まとめをしました。頑張ったことや,心に残っていることをワークシートに書きました。休み時間は,元気に遊び,給食も全員完食!掃除時間も自分たちで声を掛け合いながら教室,ろうか,フリールームをピカピカにしました。さすが2年生です。
 2年生は,いつでも元気いっぱいでパワーに満ち溢れていました。帰りも,「よいお年を〜」と,明るくさようならをしました。お休みの子もいますが,また3学期に元気な姿で2年生をスタートしたいと思います。よいお年を!!

2年 年賀状を書こう

画像1
画像2
 年賀状を書きました。「あけましておめでとうございます」と大きな文字で書き、かわいいイラストを描いたりとがんばりたいことを書いたりしました。みんな真剣でした。
 1月1日に届くと思いますので、ぜひ楽しみにしてほしいです。無事に届きますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp