京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up88
昨日:100
総数:314313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 トマトの実が出来てきた。

画像1
画像2
 ミニトマトを育てています。色づいているトマトが増えてきました。自分の植木鉢を見て「トマトできでる!」と喜んでいる子がいっぱいです。夏休みも引き続き観察をし、大切に育てて収穫を楽しんでほしいです。

よつば1・2年 1年 2年 プール学習頑張りました。

 プール学習の最後の日でした。みんな名残惜しく「まだやりたい。」という子が多かったです。バタ足、けのび等練習しました。みんなよく頑張りました。顔をつけられるようになった子がたくさんいました。
画像1

2年 算数科 図を使って考えよう

画像1
画像2
 算数科の学習でテープ図を使って文章題を解いています。テープ図を習ったときは,難しいと思ったようですが,慣れてくると,「テープ図は分かりやすいな。」「テープ図で今日もやろう。」などと言う声も多くなりました。
 文章に合うよりよいテープ図はどれなのかを,児童が書いたテープ図を見比べて,意見を出し合いました。

2年 くしゃくしゃぎゅっ〜図画工作科〜

画像1
画像2
 くしゃくしゃにした紙を丸めたり,ぎゅっとしたりしてみました。
形を変えると,今,国語科で学習している『スイミー』に見えてきました。

 みんなで,スイミーの世界を作りました。

1年生と一緒に遠足へ

 1年生と一緒に船岡山公園へ遠足へ行きました。
 2年生は校区探検で何度も校外へ出ているので,道路の歩き方やすごし方について見本になれるように頑張りました。

 気温が高く,とても暑かったですが,みんな暑さに負けず,頂上まで登りきることができました。
画像1
画像2

2年 生活科 校区探検〜南側〜

画像1
画像2
 2年生の校区探検の様子です。この日は,南側を通りました。途中で休憩を取りましたが,「昔,ここには電車が走っていたらしいよ。」「何か看板に書いてある。」「きれいなお花が咲いている。」などと,言っていました。 
 1番長く歩いた日なので,とても疲れたようですが,みんな楽しかったようです。次は,6月3日(金)の船岡山公園への遠足があります。次の,楽しみです。

2年 ミライシード

 ミライシードに挑戦しました。ログインの方法などをおさらいして,無事にログインできました。今後もミライシードやロイロノートを使っていきたいです。
画像1
画像2

2年 校区探検へ行って大発見

画像1
画像2
 2年生は,校区探検に行き,まちのすてきなところを探しています。近くの公園に行き,おすすめなところを見つけました。また,校区を歩き,校区にあるみんなのおすすめのお店を見に行きました。その中の,フランス料理屋さんでは,ご厚意で質問にも答えていただきました。まだまだみんな校区探検をしたいようで,「今度は,〜さんのおすすめの焼き鳥屋さんも行きたいな。」と言っていました。
 ご協力いただきありがとうございました。

2年 新体力テストに挑戦!

画像1
 2年生も新体力テストに挑戦しました。反復横跳びでは,難しい動きですが,みんなで練習をして本番に臨みました。みんな汗をかき練習をしていました。

2年 ミニトマトの苗を植えました。

画像1
画像2
 ミニトマトの苗を植えました。1年生の時に大切に育てていたチューリップやビオラの片づけをしてから,畑の整備もしました。ミニトマトができるのをみんな楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp