京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:314457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

「お手紙」の音読発表会に向けて

 国語科「お手紙」の音読発表会に向けて,体育館で音読練習をしました。
 これまで音読の工夫をはじめから終わりまで,みんなで意見を出し合い考えてきました。

 声の大きさや速さ,気持ちの込め方で,がまくんとかえるくんの気持ちや様子が伝わるように,一生懸命練習する子どもたちでした。
 
画像1

秋見つけに行きました

 15日(金),北野天満宮へ1年生・よつばのお友達と一緒に秋見つけに行きました。
 久しぶりの校外ということもあり,子どもたちは「遠足みたいだね。」と楽しみにしている様子でした。

 北野天満宮ではどんぐりやまつぼっくりをたくさん拾うことができました。
 はっぱも少しずつ色づき始め,秋を感じる1日になりました。
画像1画像2

元気いっぱいみんな遊び

 今日は中間休みに,遊び係の子たちが「けいどろ」を企画してくれたので,みんなで運動場で遊びました。
 とてもいい天気で,風は涼しかったのですが,たちまち子どもたちは汗をかいていました。

 秋晴れの下,みんなで楽しく遊べました。
画像1

九九カードの練習

 九九の学習がいよいよ本格的に始まりました。
 毎日の宿題のほか,授業でもカードを使って,練習をしています。

 授業では,カードを裏返してばらばらに並べて,教師が言った九九の答えをかるたのように取るという遊びをしました。
 楽しみながら,どんどん身に付けていってほしいと思います。
画像1画像2

しんぶんしとなかよし!〜図画工作科〜

 図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。
 体育館全体を使って,新聞紙を並べたり,丸めたり,破いたりして遊びました。

 くるくる丸めて剣をつくる子,マントにしてポーズを取る子,みんなで協力して秘密基地をつくる子。
 それぞれ思い思いに新聞紙と仲良くなっていました。
画像1
画像2

走り切れ,50m走!〜体育科〜

画像1画像2
 50m走のタイムを計りました。春以来のタイム計測でした。
 走り終わって,思った走りができなかった子,思い切り走りきれた子それぞれいましたが,みんな全力で走り切っていました。

かけ算の学習が始めました 〜算数科〜

 算数科「かけ算」の学習が始めました。
 乗り物に乗っている人の数を,数図ブロックを置きながら確かめ,同じ数ずつ乗っているものはかけ算の式に変身できることが分かりました。

 子どもたちは,
「もう九九カードは使いますか!?」
「もっと難しいのがやりたい!」
とこれからの学習にわくわくドキドキしているようです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp