京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:37
総数:312791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

1年 休日参観

画像1
休日参観では、おうちの人に見守られながら安全の学習を行いました。

通学路にはどんな危険が潜んでいるのか、イラストを見ながら話し合い、下校するときはまっすぐ家に帰ることが大切ということが分かりました。

そして、引き渡し訓練に向けて、地震が起きた時にどのように机の下に隠れるのかみんなで練習しました。

頭と首を守ること、机の脚を掴んで隠れること。命を守るために大切なことが分かりました。

保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。



1年 おんどくはっぴょうかい

画像1
国語科「はなのみち」の学習の集大成として音読発表会をしました。うさぎさん役、くまさん役など班で役割を選んで、気持ちを込めて発表しました。

今回の活動が、みんなにとって初めての班活動でした。発表会の本番に向けて同じ班の友達と協力して一生懸命に練習することができました。
中には暗唱する人もいました。

いよいよ本番、とても緊張しましたが、練習の成果を十分に発揮できていましたよ。
がんばるみんなの姿は本当にかっこよかったです。

1年 nice to meet you

画像1
今日は1年い組に初めてALTの先生が来ました。

たくさん写真を使って自己紹介をしてもらって、みんな興味津々でした。
「好きな色は何ですか。」「オーストラリアに新幹線は通っていますか。」
上手に質問もできました。

質問タイムの後は、先生と一緒に体育の授業を行いました。
先生もリレーのチームに入って協力できました。

1年生のみなさんは素早くターンできてすごいね!と褒めておられましたよ。
また、一緒に学習できるのを楽しみに待ちましょう。

アサガオの芽が出てきました。

画像1
生活科の学習でアサガオを育てています。

つい先日、種をまいたところなのに、もうたくさん芽が出てきています。
本当に力強いです。

今日は、芽の観察をしました。
色や形をよく見て、中には触感までみている人もいました。

集中してアサガオの観察ができました。
これからどんな花が咲くか楽しみですね。

1年 種植え

 17日(金)翔鸞幼稚園にお邪魔して、一緒に種植えをしました。ひまわりやふうせんかずら等、色々な種をポッドに植えました。
 楽しみながら種を植える1年生もいれば、幼稚園の子どもに優しく教えながら植えている1年生もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 食の学習

画像1
4時間目に栄養教諭の山口先生と、給食の食べ方について学習しました。1年い組には「おしゃべりモンスター」や「ひじつきモンスター」がいないか確認しました。これまでの給食の食べ方を見直して、モンスターともおさらばです。これからもよい姿勢で安全に楽しく給食に取り組んでいきます。授業の後の給食は、いつもよりも姿勢よく笑顔あふれる給食の時間になったのではないでしょうか。

1年 いちねんせいをむかえるかい

画像1
いちねんせいをむかえるかいがありました。みんなが見守る中、自分の名前を発表するのは緊張しましたが、大きな声で言うことができました。そして、2年生から6年生が考えてくれた学校クイズに興味津々に取り組み、答えだと思うほうに手をあげたりして、前のめりになりながら聞いていました。最後には、これまでたくさん練習してきたお礼の言葉を発表しました。今までの中で一番大きな声で上手に発表できました。上級生には、これからもたくさん学校のことを教えてもらいます。これからもよろしくお願いします。


1年 あさがおの種植え

 今週は、あさがおの種を植えました。ひとりずつの植木鉢に、5つずつ種を植えました。

この後、どのような芽を出していくでしょう?

お世話をするのも楽しみです。
画像1
画像2

1年 待ち遠しい学校探検

画像1
いよいよ明日は2年生と学校探検に出かけます。

グループになって教室を巡ります。
今日は、同じグループの人と自己紹介をしました。

「わたしの名前は○○です。好きな動物は○○です。よろしくお願いします。」

初対面の2年生に自己紹介をするのは、少し緊張しましたが、頑張って行いました。

2年生は翔鸞小学校のことをよく知っています。
明日は、学校のことをたくさん教えてもらいましょうね。

1年 がっこうとしょかんへにいこう

画像1画像2
学校図書館に行きました。
翔鸞小学校の図書館はは2つもあって、たくさん本があることにびっくりした子どもたちでした。

司書の先生から、図書館の使い方や本の読み方を学びました。
これからたくさん図書館に行きましょうね。

ここで○×クイズ!
本を読んでいる途中で電話が鳴った時、ページが分かるように本を開いたまま裏向けておいてもいいでしょうか。

本の学習をしたみんななら答えは簡単です。
ぜひおうちで聞いてみてあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp