京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:37
総数:312795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

1年図画工作科「カラフル いろみず」

画像1画像2画像3
絵の具を使ったり、色水同士を混ぜたりして、色水を作る活動をしました。「コーラみたい!」「きれいないろができた!」「じっけんしてるみたい。」など、ペットボトルをふってできた色の変化を楽しんでいました。

1年図画工作「かみざら ころころ」

画像1画像2画像3
紙コップと紙皿をつかってころがるものを作りました。ころがしたり、かざりの形や貼り方を工夫したりしながら、作ることを楽しんでいました。

1年図工「いろいろなかたちの かみから」

画像1画像2
いろいろな形の紙が何に見えるかを考えて、おもいついたことを絵に表しました。「かんむりみたい!」「横を向いている人に見えるよ。」「くみあわせたら木になった。」など、いろいろな発想をしながら、楽しく描いたり、色画用紙にのりではったりしました。

1年生活 「ふゆと ともだち」

画像1
紙コップと竹ぐし、輪ゴムを使って風車を作りました。あまり風のない日でしたが、運動場で風を感じながら思いっきり走り、羽がくるくる回る様子を楽しんでいました。

1年生活「ふゆと ともだち」

画像1画像2
今日は、おとなりの翔鸞公園に行って、雪あそびをしました。地面の雪はほとんど溶けていたので、ベンチや遊具に積もっている雪をさわったり、あつめたりして雪と触れ合う活動を楽しみました。「さらさらしてるけど、あつめたらかたくなった。」「大きな雪玉ができてうれしかった。」など、手がつめたい・・・と言いながらも元気いっぱい活動していました。

1年算数 「大きいかず」

画像1
お金の模型を使って、36円のあめや52円のグミなど、お買い物の場面を思い浮かべながらお金の出し方を考えました。「10円は5円玉二枚でだせるよ。」「50円玉が使える!」などお金を動かしながら一生懸命考えていました。

1年図画工作「うつした かたちから」

画像1画像2画像3
身近な材料や野菜の切れ端などに絵の具をつけて、かたちをうつす活動をしました。「カニのあしみたい。」「かたちをかさねたら、おもしろいもようになった。」など、素材の特徴を生かして、いろいろな形ができる面白さを味わいながら、楽しく画用紙にうつしていました。

1年音楽「ようすを おもいうかべよう」

画像1画像2
今日は、「きらきらぼし」の旋律を鉄琴や木琴などで演奏しました。
鉄琴や木琴などの鍵盤打楽器に触れるのは初めてだったので、始めは二人組で音の場所を教え合ったり、交代で演奏したりしながら練習しました。鍵盤ハーモニカとの合奏でも、階名で歌いながら上手に演奏することができました。

1年体育 パスゲーム

画像1画像2
パスゲームの学習が始まりました。初めてのボールゲームなので、昨日は2年生のパスゲームを見学させてもらい、ルールや動きを理解しました。
今日の対戦では、ボールをパスしたり、シュートしたりして、チームで声をかけあいながら力いっぱいがんばっていました。

1年音楽「ようすを おもいうかべよう」

画像1画像2
トライアングル・すず・鍵盤ハーモニカに分かれて、「きらきらぼし」の合奏をしました。音の強さやならし方を考えたり、なめらかに演奏したりしながら、ほしがひかっている様子を表すことができるように工夫して演奏しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp