京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:312745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

1年 マット遊びの学習が始まりました

 体育でマット遊びの学習が始まりました。
 今日は初めてだったので、マットの安全な運び方や学習のルールなどを確認し、そのあとで「まるたころがり」「うさぎとび」「川とび」「ゆりかご」などの準備運動の動きを練習しました。
 みんなどんな技ができるようになるのか、楽しみです。
画像1画像2

いよいよ学習発表会本番!

 今日は,楽しみにしていた学習発表会本番でした。
 緊張とわくわくが入り混じり,朝からそわそわしていた子どもたちでしたが,舞台にあがると顔つきが変わり,これまでの練習の成果を出し切った演技ができました。

 最後には運動場で,みんなで集合写真を撮りました。
 今日はおうちで子どもたちの頑張りを,たくさん褒めていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 うさぎとなかよし

画像1画像2
 生活科の学習で、うさぎと仲良くなるために、うさぎを観察したり飼育委員のお兄さんお姉さんの仕事の様子を見に行ったりしています。
 うさぎには、新鮮な野菜やラビットフードをあげるといいことや、毎日ふんを掃除しないといけないこと、耳は危険を察知するセンサーで触ったり引っ張ったりしてはいけないことなどが分かりました。

 来週は、獣医さんが来てくださり、うさぎを実際に抱っこしたり、心臓の音を聞かせてもらったりします。
 さらにうさぎと仲良くなれるといいなと思います。

1年 いろいろなかたちのかみから…?

 図画工作科「いろいろなかたちのかみから」の学習の様子です。
 色々な形に切られた画用紙を色々な角度から見て、何に見えるのか想像を膨らませました。
 一つの形に、子どもたちのアイデアはどんどん溢れてきます。
 最後には、『ぼく・わたしは何に見えたでしょうクイズ』をして楽しみました。

「確かによく見たら,〇〇に見えてきたわ!」「同じものに見えた!」と新しい発見をしたり、共通点を見付けたりして楽しんだ子どもたちでした。
 次回は、選んだ形を画用紙に貼って、クレパスで絵を描き加えていきたいと思います。
画像1

1年 本番前のリハーサル

 今日は、学習の発表会のリハーサルでした。
 これまで何度も練習してきましたが、2年生がお客さんとして見ているととても緊張した様子でした。

 終わってから、「今日の発表はどうだった?」と聞くと,
「緊張しちゃった。」「もっと大きい声を出せばよかった!」
と後悔する声が聞こえました。
 そのあと、もう一度練習をしたときには、緊張をはねのけた発表ができました。
 明日はいよいよ本番です。おうちの人に見守られながら、素敵な発表ができるといいです。
画像1画像2

1年 学習の発表会練習中!

 1年生「わらしべちょうじゃ」の練習が本格的に始まっています。
 セリフを覚えたあとは、舞台に実際に上がり、声の大きさや速さを確かめたり、登場の仕方を考えたりしました。
 これからもっともっと練習を進めていきます。
画像1

1年 じんとりあそび

 体育の学習で、「じんとりあそび」をしました。
 自分の陣地を守ったり、相手の陣地を攻めたりする遊びで、どんじゃんけんほいやエスけん、じんとりおにごっこなどをしました。

 勝ったり負けたりして、状況がすぐに変わっていくので、油断できません。
 勝っても負けても楽しみながら、遊んでいました。
画像1
画像2

1年 ありがとう あさがおさん

 春から育てていたアサガオのつるを使って、リースを作りました。
 夏に元気いっぱい育ったアサガオのつるは、支柱にしっかり絡まって、なかなかほどけません。班のみんなで協力しながら、1本1本ほどいていきました。
画像1
画像2

遠足 〜1年翔鸞公園でお弁当〜

 1年生は翔鸞公園でお弁当を食べました。
 時折、肌寒い秋風が吹いていましたが、太陽の光を浴びながらおいしくお弁当を食べることができました。
 「先生、お弁当見てー!」とおうちの人に作ってもらったお弁当に嬉しそうな子どもたちでした。
画像1画像2

遠足 〜北野天満宮〜

 遠足で訪れた北野天満宮では、スケッチをしました。
 北野天満宮や紅葉、流れる川など美しい景色を見ながら、絵を描くことができました。
 
 秋は“芸術の秋”とも言います。
 遠足の中で、また新しい秋を感じてくれたのではないかと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「小中一貫教育構想図」

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp