京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:68
総数:314903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

1年〜算数科〜かたちづくり

画像1
画像2
 算数「かたちづくり」の学習で、三角形の色板を使って、色々な形づくりをしました。
 簡単そうに見えて、なかなかうまくいかないようで、回転させたり裏返したりしながら、苦戦している様子の子どもたちでした。

1年「いろんな やたいの あきまつり」準備中!!

画像1画像2画像3
 生活科「あきをたのしもう」の学習で、拾ったどんぐりやまつぼっくりを使って、楽しい遊びを考えました。
 遊びごとにお店を開き、「いろんな やたいの あきまつり」というお祭りを開催することになりました。

 せっかくお店を開くので、翔鸞幼稚園のお友だちを招待する予定です。
 楽しんでくれるといいなと思っています。

1年 難しくなった足し算

画像1
画像2
 算数科で「たしざん(2)」の学習が始まりました。
 前にも「たしざん」の学習はしましたが、「(2)ってついてるってことは、難しくなってるの!?」と子どもたち。
 その通り、繰り上がりのある足し算の登場です。

 10のまとまりを意識しながら、答えがいくつになるのか、数図ブロックを使って考えました。
 ノートにも計算の仕方を書きました。

1年 借り物競争

 体育の学習発表会のクリエイティブ種目「借り物競争」の練習をしました。
 スタートの合図で、レーン上になるブラックボックスの中に入っているカードを引き、引いたカードの色の玉を取ります。
 子どもたちは、「ミッションをクリアするみたい!」「楽しそう!」と練習前からやる気十分の様子でした。
画像1画像2

1年 ダンスの練習をしました

 体育の学習発表会に向けて、1〜3年生のみんなでダンスの練習をしました。
 広い運動場で、一生懸命体を動かしていました。

 ダンスに夢中になって、どんどん前に進んでいってしまう1年生がとてもかわいいです。
本番まで残りわずかになりました。練習を引き続き、頑張ります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp