京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:69
総数:313352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

5年生が交流体育をしました

 3月12日(火)翔鸞小・柏野小の5年生が体育で交流学習をしました。あいにくの雨で足元の悪い中でしたが、一緒に体育をできる期待感で足どりも軽く、あっという間に柏野小学校へ到着しました。
 山の家で互いに顔を合わせていることもあって、ルールの確認を済ませればすぐに対戦を開始できました。「うわー、上手。」、「今のすごい。」など互いのプレーの良いところを素直に口に出しながら学習を進めることができました。
 少人数だと対戦できるチーム数も限られますが、合同で行うとたくさんのチームと対戦ができます。今回は合同で行うことで、それだけ学びの機会も増えたことを実感できた交流学習でした。

画像1
画像2
画像3

柏野小と合同で社会見学に出かけました

画像1
画像2
画像3
 2月9日(金)に上京消防署と京都府警本部に社会見学に出かけました。社会科で学習をした内容を実際に自分たちの目で見て確かめることが目的ですが、今回は柏野小学校の児童と合同で出かけ、仲良くなるというもう一つの目的もありました。
 消防署では、翔鸞・柏野の児童が混在するグループで消防署の中を見学しました。京都御苑でお弁当を食べるときも合同班で、自己紹介をしながら食べました。
 学習を深められただけでなく、柏野小の児童との仲も深められた社会見学でした。

11月29日 柏野学区児童の通学路実地調査

画像1
画像2
今日の朝、子どもたちが登校した後に、柏野学区の子どもたちが翔鸞小学校に登校する通学路(案)の実地調査が行われました。

柏野小学校の保護者、PTA、地域の見守り隊、北警察署、教育委員会、柏野小学校の校長先生、教頭先生、多くの方々が子どもたちのために柏野学区から翔鸞小学校の東門までを実際に歩いて通学路(案)の安全を確認されました。

お忙しい中、また寒い中、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp