京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:74
総数:314456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年 図画工作科「影から生まれる形」

画像1
画像2
画像3
4年生の図画工作科では,光と影をうまく使い,
影から生まれる形を楽しみました。

「蝶に見える。」「飛行機に見えてきた!!」などと
偶然生まれた形を楽しんでいました。

時間はあっという間に過ぎました。

4年 環境にいいことしてますか?

4年生は,環境について総合的な学習の時間に学んでいます。

身の回りの環境マークについて調べました。
エコマーク,グリーンマークなどついているか自分の文房具を探しました。


「ノートについてる!」「のりにもあるよ!」
などみんなの持ち物は,環境にいいものが多くありました。
画像1

4年 おすすめの本を紹介しよう!

画像1
画像2
4年い組では,おすすめの本の帯やポップを作りました。
見ている人の目をひくようなポップや帯を考えました。

完成したものをロッカーに並べると,
本屋さんみたいになりました。

「後ろの本読んでいいですか?」
と読書の意欲もわいていました。

5年 家庭 「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 調理実習を行いました。ゆでる調理によって食材がどのように変化するかに着目しながら,ほうれん草のおひたしと,ゆでいもを作りました。班で協力し合い,とてもおいしい一品ができあがりました。今日学んだことを,家庭でも生かしてみてほしいです。

2年生  あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
 生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習では,身近にある物を使って遊んだり,工夫して遊びを作ったりしています。
 紙コップ,お菓子の箱,食品トレイなど,家から持ってきた物を使って,たくさん遊ぶことにしました。

 「紙コップ,どれだけ積めるかな?」
 「バランスが難しいな〜」

 友達といろいろとためしながら,楽しくたくさんたくさん遊びました。

3年生 〜学校生活の様子〜

 夏休みが明け,6時間授業や7時間授業もスタートし,リズムも戻りつつある子ども達です。毎日笑顔で,元気に過ごす姿が見られることが嬉しいです。
 
 今回は,夏休みが明けてからの様子を載せています。
 左から順番に書いていきます。

 なかよしグループが始まり,顔合わせがありました。これから,6年生が頑張ってリードしてくれる姿を見ること,みんなで楽しく遊ぶことをめあてに,楽しんでほしいです。

 クラスの係活動も,本格的に始まりました。早速それぞれの係が,クラスのみんなと楽しく過ごすために,いろいろな企画を考えて,動いてくれています。

 体育の鉄棒の学習の様子もあります。今年はこの技ができるようになりたい!と一人一人が目標をもって頑張っています。休み時間にも頑張る姿も見られて,とても嬉しいです。

 これからも,みんなで楽しく,頑張っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

4年 ツルレイシは?

画像1
画像2
 4年生はツルレイシを育てています。
 緑色のものや黄色のゴーヤもありました。

 「黄色のゴーヤは初めて見た!」「なんか赤いものが見える!」など発見がたくさんありました。

 ツルレイシがゴーヤだと知らない子も多く,「本当にゴーヤができた!」と育てて実感している子もいました。

4年 総合の学習

画像1
画像2
 4年生は,総合で環境問題について学習しています。
 地球温暖化をふせぐために,3Rに取り組んでもらおうと,他学年の人にお話にいきました。
 リハーサルを行って,準備をしました。
 当日はドキドキしていましたが,無事に伝えることができて,ほっとしていました。

2年生 かさ

画像1
画像2
 算数科の「かさ」の学習で,新しく「L(リットル)」という単位を習いました。身近なものの中によく見る「L」ですが,どのくらいの量になるのか調べました。Lますに水を汲んで持ってみると,「重い!」の声があちらこちらから聞こえてきました。

 「給食で飲んでいる牛乳と,どっちの量が多いと思う?」
この質問には,みんな正解でした。

4年 外国語の学習

画像1
画像2
 外国語で,英語で食べ物,曜日などの単語を学習し,発音をしています。
 聞き取る力もついているようで,聞き取りの問題をしても,「わかった!」とうれしそうにしている子もふえてきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp