京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:105
総数:625980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

6年 総合 街歩き

 総合の時間では、校区の松原通について学習を進めています。今日は、いくつかのグループに分かれて、松原通を歩いて史跡めぐりをしました。
 このグループでは、何十年も昔に、祇園祭で山鉾が辻󠄀回しを行って場所を訪れたり、豊臣秀吉にゆかりのあるお不動さんへ行き、地域の方のお話を伺ったりしました。来週には、今日の学習をどのようにまとめていくか子どもたちから意見を集め、まとめる活動を進めていきます。
画像1
画像2

6年 ラバース・コンツェルト

 音楽の時間にリコーダーの学習に取り組んでいます。「ラバース・コンツェルト」は軽快なリズムにあわせて、高音がいくつも登場します。
 指使いや息づかい、サミングのタイミングをみんなで確認しながら、練習に取り組んでいました。
画像1

提出物 6年 1年生とお掃除

画像1
 掃除時間には、1年生の教室へ行って一緒に校内の掃除を行っています。1年生も学校生活に随分と慣れてきていますが、お掃除のサポートを続けています。
 オープンスペースに溜まった砂の集め方を教えたり、一緒に教室の机を運んであげたりと6年生も1年生のサポートを頑張っています!

6年 租税教室

画像1画像2
 下京税務署の方にお越しいただき、税金のしくみについて学習をしました。
 子の学習では、税金がなくなった場合にどのような社会になるのかを考え、様々なサービスが税金によって行われていることに気付くことができました。
 また、模擬紙幣をお借りすることができ、実際の1000万円の重さなどを実感することができました。

6年 ヒトや動物の体

画像1画像2
 理科の学習では、ヒトや動物の体の仕組みについて学習しています。今日はヨウ素液とデンプンとのかかわりについて学習をしました。
 これからの学習で、デンプンと唾液の関係を調べていきます!

6年 ここから見る世界

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習では、洛央小学校の一部を「トリックオアトリート展にしよう!」というテーマで、どんなものがどのように見えると楽しいか考えて絵に表す活動をしています。
 「廊下に大きな穴があったら…。」というテーマで活動をしている班では、見え方を工夫するために濃淡をつけるなどしていました。
 作品が完成すると、校内の一部で展示をする予定です。完成を楽しみにしている6年生の子どもたちでした。

6年 思いを形に生活を豊かに

画像1画像2
 家庭科の学習では、巾着づくりに取り組んでいます。学習にあたって、手縫いの復習を行いました。
 自分で長さを測って型紙をつくり、巾着づくりを行っています。作品の完成を楽しみに、縫い進めていってくれることを期待しています!

6年 時計の時間と心の時間

 国語の学習では。説明的文章の読み方を学習しています。今日は、筆者が複数の事例をあげた理由について考えました。
 事例の内容を読む中で、複数の事例があることで読み手の理解が深まることや、事例の取り上げる順番に秘密があることに気付くことができました。
画像1

6年 松原プロジェクト(1)

画像1
画像2
 6年生は総合の時間に校区にある「松原通」をテーマに学習を進めます。今日は地域の方をゲストティーチャーにお招きして、松原通の歴史についてお話をしていただきました。
 今日の学習では、平安時代には松原通が大変栄えていたことや、史跡などがたくさん残っていることを知りました。次回は、街歩きを行い、当時の様子を探る活動を行っていきます。

6年 朝食から健康な1日へ

画像1画像2
 家庭科の学習で、調理実習の計画を立てています。
 グループの人数から必要な材料の量を計算して、準備を進めています。どのような準備や手順で実習を行うのかしっかりと確認をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp