京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up112
昨日:111
総数:625386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

松原プロジェクト 町たんけん

画像1画像2
 先日、地域の方にお話を聞いたところを中心に、各クラスごとに町たんけんに行きました。いつも通っている場所にこんなお話が隠されていたんだと、みんなびっくりしていました。これからも校区の歴史的な秘密をみんなで探っていきます。

租税教室

画像1画像2
 5月24日(水)に下京税務署の方が来てくださり、税について学びました。
 初めに6年生のみんなも買い物をしたとき消費税を払っていることを改めて知りました。世の中にはたくさんの税金があり、子どもたちに「税金を払いたくないと思う人」と聞かれるとほとんどの子供たちが手を挙げていました。
 でも、ビデオを視聴し、その中で税金があるからこそ、火事が起こっても消防車が来てくれたり、ごみの収集をしてくれたりすることがわかり、自分たちの生活の中で税金がいかに大切なのかを改めて知ることができました。
 また、公立の小学校入学から高校卒業までに約1千万円のお金がわたしたちのために使われていることを教えていただき、1千万円はこれくらいの束だよと見本の束を触らせてもらいました。改めて税金の大切さを感じることができた授業でした。

総合的な学習の時間 松原プロジェクト

画像1
 5月22日(月)から6年生の総合の学習が、本格的に始まりました。
 この日は地域の方を招いて、松原通の昔の様子についてお話を聞きました。昔の松原通は今よりもっとにぎやかだったこと、この辺りには今もたくさんの当時を語り継ぐ場所があることを教えていただきました。

ALTの先生と学習しています!

画像1
 今日は、自己紹介の仕方をALTの先生と確認しました。
 子どもたちもALTの先生と授業できるのを楽しみにしているようです。

 今後も来ていただける日は、一緒に楽しく学習していきたいと思います。

一年生と掃除をしています!

画像1画像2画像3
 今週から1年生と掃除をしています。
 一緒に掃き掃除をしたり、棚や机を拭いたりと一年生に掃除の仕方を教えながら、頑張っています。
 

一年生を迎える会

画像1画像2
 今日は一年生を迎える会を行いました。
 練習の時からどうしたら一年生が喜んでくれるのかを考えながら、声の出し方や表情、身振り手振りを工夫していました。

 一年生と一緒にゲームを楽しみ、花道での一年生の嬉しそうな姿に6年生も笑顔があふれていました。

非行防止教室

画像1
 警察署の方に来ていただき、「心のブレーキ」を中心に犯罪や暴力、いじめについてお話をしていただきました。子どもたちは改めてやってはいけないことについて考える機会になり、どんなときも心のブレーキを持っておく大切さを感じていました。
 おうちでも持ち帰ったプリントを基に、お話しいただければと思います。
 

スタートしました。

画像1画像2画像3
 先週からスタートし、学年目標や学級で頑張ることを話し合いました。
 国語は詩の情景を想像しながら読むということを学習しました。
 勉強だけでなく、最高学年として1年生のお手伝いも積極的に行ってくれています。

 最高学年・あこがれの存在に向かって日々頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 授業参観・懇談会
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp