京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:37
総数:625648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

5年生 山の家1日目 夕食

画像1画像2画像3
 スコアオリエンテーリングの後はお楽しみの夕食。それぞれが食べられる分のおかずをとっていました。「このメニューはおいしいなぁ。」「ご飯をもりもり食べるぞ。」「野菜もしっかり食べておこう。」子どもたちそれぞれが、いろんな盛り付けで食べることができました。夕方からお風呂やレクレーションに参加していきます。

5年生 山の家1日目 スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 午後の活動としてスコアオリエンテーリングをしました。山の家の中のチェックポイントを回り、その場所に設置されたクイズに答えていきました。友達とも相談して山の家に関するクイズを熱心に考えていました。グループで協力しながらたくさんのポイントを回れました。

5年生 山の家1日目 昼食

画像1
画像2
 冒険の森の活動でおなかがすいた子どもたち。楽しみにしていたお昼御飯です。「おいしい!」といいながらみんなもりもり食べていました。
 子どもたちはみんな元気に過ごしています。午後からはスコアオリエンテーリングをします。

5年生 山の家1日目 冒険の森

画像1
画像2
 山の家にある冒険の森での活動をしました。アスレチックやターザンロープで精一杯体を動かして遊びました。友達とも声をかけあって登っていく姿が素敵でした。

5年生 山の家1日目 入所式

画像1
画像2
画像3
 山の家に着きました。耳をすませば、山に住む鳥の声が聞こえてきます。
 入所式を行いました。職員さんの話を聞いて、一層今からの活動にわくわくしている様子でした。

5年生 山の家1日目 出発式

画像1
画像2
 5月14日火曜日、待ちに待った山の家に行きます。出発式となり、子どもたちも元気にあいさつをしていました。今からいい思い出を作ってきます。

5年 お茶を入れました。

画像1
家庭科の「私の生活、大発見」の学習で、おいしいお茶を入れるという学習を行いました。家庭科室でガスコンロを使い、やかんでお湯をわかし、きゅうすを使って人数分のお茶を入れるという内容です。ガス栓とコンロを確実につなぎ、火をつけて火加減を調整し、人数分の茶碗に同じ分量で同じお茶の濃さになるように考えながら学習を進めることができました。子どもたちは入れたお茶の香りやお茶の味を楽しみながら学習のふりかえりをしていました。また、お家でもよければお子さんにお茶を入れてもらってみてください。

5年 心のもよう

画像1
図画工作科の学習で「心のもよう」という学習をしました。自分の好きな色や楽しい色などを選び色を塗ったり、模様を工夫したりして作品を作りました。一人一人のいろいろな色のいろいろな心のもようが出来上がりました。

5年 山の家保護者説明会

■ R6山の家保護者説明会

↑こちらをクリックしてください。

音楽の授業が始まりました。

画像1
 5年生になって初めての音楽では、打楽器に触れたり、「Believe」を歌ったりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 5年「山の家」宿泊野外活動 14日〜16日
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp