京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:139
総数:625547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

花背山の家5年 ゴシ谷ハイク

画像1画像2
午後の活動の1つ目はハイキングです。グループに分かれてポイントを回ります。みんなで声をかけあってゴールできました。

花背山の家5年 入所式と昼食

画像1画像2
無事に山の家に着きました。大自然の空気を感じています。美味しいお弁当をいただきました。

5年 明日に向けて!

 明日は,待ちに待った花背山の家での宿泊学習です。係活動などの準備もしっかりと行い,本番を迎えることができそうです。

 今日は体育館を使って,マイムマイムの練習をしました。前回に比べて,ダンスが上手になっていました。本番に向けて,どんどん気持ちを高めていっている5年生の子どもたちでした。
画像1画像2

5年 植物の発芽と成長

 理科の学習では,植物の発芽に必要な条件を調べる学習が始まりました。
 水があるものとないもの,日航が当たるものと当たらないものなどインゲン豆の条件を変えて,観察をする準備をすることができました。
画像1画像2

5年 低い土地のくらし

画像1画像2
 社会科の時間に,海津市についての学習を始めました。

 まずは,海津市がどんなところなのかを知って,学習問題づくりをしました。
 自分たちで学習を問題をつくったり,学習計画をつくったりと主体的に学習を進めることができました。

5年生「委員会活動」

画像1画像2
委員会活動がスタートしています。それぞれの委員会で活動の計画を立てたり,実際に仕事をしたり,学校のために頑張る姿が見られ,高学年として頑張っている様子です。

5年生音楽科「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
音楽科で「ビリーブ」という曲を歌ったり,音の重なりを感じたりしました。歌詞やメロディーから,「心がつながる,励まされる素敵な曲だから,相手に届けるように歌いたい」という思いをもち,歌い方の工夫も考えることができました。

5年生「1年生を迎える会」

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。高学年らしい堂々とした発表ができました。「1年生が一緒に体を動かしてくれたのが嬉しかった。」「喜んでくれてよかった。」と達成感を感じていました。

5年 天気の変化

 理科の学習では,雲に注目して,雲の変化と天気の関係について学習をしています。
 
 これまでに,何度か観察を行い,今日は観察の結果から考察を行いました。
 ロイロノートを使って,結果から考えたことを共有し合い,学習のまとめをすることができました。
画像1画像2

5年 まだ見ぬ世界

画像1
 図画工作の学習では,自分で好きな風景を選んで,絵に表す学習をしています。

 絵の具の濃淡や,形の工夫をして,思いのこもった世界を作り上げていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp