京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:134
総数:625480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

5年生 2学期がはじまりました

画像1
 夏休みが終わり,2学期がスタートしました。学年集会で,5年生としてどんな姿が大切か確認したり,スポーツフェスティバルに向けてどのように取り組むか考えたりしました。
 メリハリをつけた行動,優しい姿,周りを見て動く,など,目指す5年生になるために必要なことを一人一人真剣に考えていました。

5年生「伝えよう!祇園祭」

画像1
祇園祭のことや,校区の山鉾について調べたことをまとめたパンフレットを,山鉾を見にきてくださった方々へ配らせていただきました。子どもたちは,「良さを伝えられてよかった。もっと良さを伝えたい。」という思いをもっていました。これから,今回感じたことをまとめながら,自分たちにできることを考えていきます。

5年生「丈夫なからだをつくろう」

画像1
画像2
画像3
食の学習で栄養教諭の先生と一緒に「じょうぶな骨づくり」について考えました。骨のもとになるカルシウムがとれているか見直し,これからどのようにするとよいか考えを深めました。お家で実践し,丈夫なからだをつくっていってほしいです。

5年生「曳き初め」

画像1
画像2
鶏鉾の曳き初めに参加させていただきました。「綱をひいてみると重たかった。」「祇園祭を実際に感じることができて幸せだと思った。」と,祇園祭の良さ・素晴らしさを感じていました。総合的な学習の時間に,この良さをさらに多くの人に伝えていくために,どんなことが自分にできるのか,これから学びを深めていきます。

5年生「伝えよう!祇園祭」

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,祇園祭について調べています。祇園祭のすばらしさをたくさんの人に伝えるために,祇園祭のそれぞれの山鉾に関わる方々へ,調べて分からなかったことや,思いを聞くためにインタビューへ行きました。知ることで,より祇園祭に対する思いが高まっている様子でした。

5年生「ドッジボール大会」

画像1
運動委員会主催のドッジボール大会がありました。
どのクラスも,楽しく活動することができました。
次の大会も楽しみにしている様子でした。

5年生「たてわり活動」

画像1
今週はたてわり活動がありました。そうじや遊びを1〜6年生で協力して行いました。
5年生は高学年として,低学年の友だちに優しい声かけをする姿がありました。

5年 メダカの誕生

画像1画像2画像3
 理科の授業で,メダカについて学習をしています。それぞれの教室でメダカを飼育し,観察を行っています。

 今日の学習では,メダカの体を観察してどのようなつくりになっているのかを調べました。

 子どもたちのノートには,細かなところまで観察されたメダカの様子が書き残され,学習に対する意欲の高まりを感じました。

5年 京友禅体験(2)

 事前に自分たちが描いた下書きをもとに,筆を使って線を描きうつす作業をしました。

 子だちの下絵には,山鉾や提燈,京都の神社やお寺などが描かれていました。自分の思いがこもった下絵を見ながら,一筆一筆集中して,線を描き写すことができました。
画像1画像2

5年 京友禅体験(1)

画像1画像2
 6月16日(木)に,京友禅の体験をしました。京友禅で実際に使われている青花の染料を使って,体験をさせていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp