京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up80
昨日:110
総数:626634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

「森のげいじゅつ家」が完成しました!

 図工展の作品の「森のげいじゅつ家」が,ついに完成しました。材料集めから始まり,木の枝や木の実などを組み合わせながら,「森の中にいてどんなものを作ろう」と,想像力を働かせながら作っていきました。木の枝のブランコや滑り台など面白いものがどんどん付いていって,見ているだけで楽しい気分になりました。今週は,最後の仕上げとして紙粘土で人を作りました。ハンモックで寝そべっている人や梯子を上る人,木のてっぺんに立っている人など,思い思いのポーズの人を作っていました。「森のげいじゅつ家」の中に人が入ることで,にぎやかな声や楽しんでいる声が聞こえてきそうな気がしました。
 また,来週は図工展があるので,他の学年の作品を見に行くのも楽しみです。高学年の作品から将来,こんなものを作りたいと学んだり,低学年の作品から発想の面白さを見つけたりしてくれたらと思います。

画像1
画像2
画像3

ハートフル洛央

画像1画像2
伝統工芸について調べたことを大きなポスターにして掲示をしています。今回は実際に伝統工芸士の方にお会いすることはできませんでしたが,子どもたちが考えた質問に答えて頂く形で学びを深めました。

また,今年度のハートフル洛央では,全学年の作品を鑑賞しに行きました。地域の伝統的なものや祇園祭の鉾についてや,「にこにこ大作戦」でお家の人をにこにこにするために頑張ったことなど,どの学年も思いのこもった作品でした。鑑賞する中で子どもたちは「とても詳しくまとめられていてすごい。」,「新しいことが知れた。」などの感想をもっていました。また,その気持ちをお手紙に書いて伝えました。

総合的な学習について

 1月から自分の興味がある伝統工芸について調べ,伝統工芸士の方に質問をしました。伝統工芸士の方々は子どもたちの質問を楽しみにしてくださっていて,たくさんの質問に書面ではありましたが,答えてくださりました。今週は他学年に伝えるために画用紙にまとめました。調べてみて,感じたことや気づいたこと,考えたことなどが伝わるよう一生懸命に書いていました。
 今回は掲示のみとなりますが,洛央学区内に素晴らしい伝統工芸があるということを知ってほしいと思います。
画像1
画像2

「ほって すって みつけて」完成しました!

12月から少しずつ彫り進めていた版画が刷り終わりました。
刷っている時,子どもたちは「めっちゃきれいに刷れた!!」と嬉しそうな様子や,「もう少し背景をたくさん彫ってみよう,少し浅くてあまり写らなかったからもっと深く彫ろう!」と改善点を見つけてよりよくしようとしている様子が見られました。

画像1
画像2

書き初め〜2021〜

「美しい空」と新年初の習字をしました。子どもたちは慣れない姿勢での習字に苦戦しながらも,とても堂々とした立派な字を書いていました。いつもより緊張していましたが,練習から真剣に取り組む姿が見られました。子どもたちは「いつもより難しい!」「大きくきれいに書けたから嬉しい」と書き上げた作品を見ながら話していました。1年の初めに気持ちを落ち着かせて自分の字と向き合うことができ,いいスタートが切れたと思います。
画像1
画像2

新しい技に挑戦!

 体育の跳び箱では,どんどん新しい技に挑戦する姿が見られるようになりました。最初は久しぶりの跳び箱でなかなか上手く跳べない子も多かったですが,友達にアドバイスをもらいながら練習することで,今までできなかった跳び方ができるようになりました。「できた!見てください!」とどんどん技を見せに来てくれています。子どもたちの喜ぶ顔を見て,こちらもとても嬉しい気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

山のポルカ

画像1
音楽では「山のポルカ」という曲の合奏をしています。今日,最終の発表会をしました。約2週間という短い練習期間でしたが,そんなことを感じさせないくらい立派な演奏を聴くことができました。懸命に演奏する姿を見ていると,それぞれが自分の決めた楽器に責任をもって練習に取り組んだことが伝わってきました。美しい音色や息の合ったハーモニーはとても素敵でした。

息を合わせることや,隣の楽器の響きを聞くことなど,合奏で身につけた力をこれからも大切にしてほしいと思います。

4年 スポーツフェスティバル

画像1画像2
晴天の中,4年生のスポーツフェスティバルを行うことができました。

保護者の方に見守られながら,今日は一段と子どもたちの真剣な表情や,嬉しそうな姿を見ることができました。「エンヤラヤ―洛央」では息の揃った踊りを踊ったり,「100m走」では一人一人が全力で走りきったりと達成感にあふれた様子でした。台風の目では周りの友だちに声かけをしながら,色ごとに団結して取り組む姿も見られました。
今回学んだ,チームワークや協力することなどをこれからの生活にも活かしてほしいと思います。

応援しに来てくださった保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

お話の絵

画像1画像2
図工の学習で取り組んでいたお話の絵が完成しました。
絵の具のグラデーションの塗り方を教えてもらい,
それを活かして上手に仕上げることができました。

4年 スポーツフェスティバルの練習

10月6日(火)に行うスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
今年度,学年全体で行う初めての行事になるため,子どもたちの気合も入っています。
久しぶりに「エンヤラヤー洛央」を踊った子どもたちは次の日に筋肉痛を訴えるほど,頑張って踊っていました。
本番では息のそろった踊りができるように4年生みんなで頑張ります!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp