京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:116
総数:623465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

3年生 時代祭の観覧

画像1画像2
 今回、洛央小学校が12年ぶりの当番校になり、時代祭の馬と大将を間近で見ることができました。
 子どもたちは、物珍しそうに興味津々で見入っていました。
 今年は3年ぶりの開催で10/22(土)と学校も休みですので、この機会に日本三大祭りの時代祭の本番も見に行って頂けたらなと思います。

3年生 非行防止教室

画像1画像2画像3
 今回、京都府下京警察署のスクールサポーターの方に来て頂き、非行防止教室を開いてもらいました。
 最近では、インターネットが普及して非常に便利な世の中ですが、SNSやオンラインゲームで顔も名前も知らない人と知り合うことができてしまいます。危険なことに巻き込まれないためにも、オンライン上で個人情報を教えない、SNSで知り合った人と会わないなど絶対に守らないといけないことを学びました。
 ご家庭でも今一度、ゲームやスマートフォンの使い方について話し合ってみてください。

3年 スポーツフェスティバル

画像1画像2画像3
 10/5(水)悪天候も予想されていましたが、無事天候に恵まれ、予定通り実施することができました。

 3年生の子どもたちにとっては、初めての3学年でのスポーツフェスティバル、そして初めての団体演技でした。学年全体が1つになって、協力し合って何かを成し遂げるという経験をさせたいという思いから、競技ではなく演技を選びました。
 夏休み明けから練習が始まり、今年の3年のスローガン『One Team Let`s do it!!〜パワフルカラフル心を1つに〜』にあるように、全員が一致団結して、本番では200%のやる気と本気パワーで、3年生らしくとびっきり明るくかわいく元気にカッコよく踊ることができました。
 団体演技だけでなく、100走・玉入れ・リレーも勝利を目指しながら、楽しく競技することができました。

 今回のスポーツフェスティバルを通して、子どもたちはチームで最後まで諦めず、やり切る大切さと終わった後の達成感を得ることができたと思っています。
 毎日の子どもたちへの声かけや準備、当日の温かい声援をありがとうございました。

3年 全校練習

画像1画像2画像3
 昨日3・4時間目に、1・3・6年生合同で、スポーツフェスティバルの全校練習を行いました。全校ダンスのエンヤラヤー洛央から始まり、玉入れ、つなひき、応援合戦と各色に分かれ、子どもたちは、自分の種目を一生懸命に取り組んだり、自分の色を応援したり、みんな自分のベストを尽くして、頑張っていました。
 来週の水曜日が楽しみです。

3年 スポフェス練習〜100m走〜

画像1画像2
体育でスポーツフェスティバルに向けて100m走の練習をしました。
子どもたちは、みんな一生懸命、自分のベストを尽くして、走っていました。
本番でのカッコいい走りを期待していてください。

3年総合 〜学校歴史博物館〜

画像1画像2
総合の授業で、らくおう博士になるために、昔の学校がどんなところで、どんなことを学んでいたかを調べに、学校歴史博物館に行ってきました。
まず、2階の講堂でお話を聞き、昔の学校でノート代わりとして使われていた『石板』に自分の名前を書く体験をさせてもらいました。
その後、1階の展示室で昔の給食を見たり、クイズラリーをしたり、最後に質問コーナーでさらに詳しく教えてもらったりしました。
子どもたちは、今とはちがう学校の様子に興味をもち、とても楽しく一生懸命に取り組んでいました。

3年 「夏のおたより」の展示

画像1画像2画像3
9月5日(月)〜9月16日(金)まで,京都東洞院仏光寺郵便局にて,国語の授業で書いた絵はがき『夏のおたより』を展示していただいています。
お時間のある方は,是非お子さんと一緒に見に行ってみてください。

3年 体育〜スポフェス練習スタート〜

画像1画像2
今週から、本格的にスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
今年の3年生のスローガンは、『One Team Let`s do it!!〜パワフルカラフル心を一つに〜』です。
学年全体で、一致団結して、カッコいい姿を見せられるように、練習しています。
また、ダンス動画がタブレットのロイロノートにも入っています。
ご家庭でもご確認をお願いします。一緒に体を動かしてみてください。

3年 総合的な学習の時間〜らくおう博士になろう〜

画像1画像2
今日から,総合が始まりました。
まず5時間目に,学年で集まって,普段何気なく見ている洛央小学校のマークには,どんなルーツがあり,意味が込められているのかをみんなで予想してみました。
6時間目は,各クラスに分かれて,らくおう博士になるために,何を知っておかないといけないかみんなで意見を出し合いました。「いつ洛央小学校はできたのかな?」「昔の小学校は,どんな給食だったのだろう?」と疑問がたくさん浮かび上がってきました。

次回の総合では,今日みんなで考えた疑問を調べに,『学校歴史博物館』に行く予定です。
「どんなところだろう?」とみんな今からわくわくしています。

3年生〜2学期スタート〜

画像1
長い夏休みが終わり,本日から2学期が始まりました。
久しぶりに友だちに会い,夏休みのできごとを話したり,楽しそうに過ごしたりする姿が見られました。

2学期から総合的な学習の時間が始まったり,10月にはスポーツフェスティバルもあったりします。学年集会で子どもたちにお話しした通り,みんなで1つのものをつくりあげれたらいいなと思っています。

2学期も楽しく元気に過ごせるように楽しみにしています!
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp