京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:112
総数:626692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

音はふしぎだな〜!(理科「音のふしぎ」)

 理科の学習で「音のふしぎ」を学習しています。子どもたちは,音楽の授業で,タンブリンやトライアングルなどの楽器はリズムを楽しむために使っていました。「音のふしぎ」の授業では,普段あまり触れない「小太鼓・大太鼓」や「鉄琴・木琴」の音を出す体験をしました。それらを通して,音楽の学習では,あまり考えたことのなかった「音が出ているときの物の様子」について気づきました。叩いた太鼓を触って「あ,震えてる!」と話し合っていました。
画像1画像2

きれいだな〜!!クリスタルアニマル

画像1画像2
 図画工作科で「クリスタルアニマル」づくりに取り組みました。ペットボトルやプリンカップ,卵パックなどの透明な身辺材を生かして,好きな動物をつくり,油性ペンで着色して楽しく仕上げました。
 出来上がった動物を暗い部屋に運び,懐中電灯の灯りを灯りを当てると,色とりどりのの動物たちが,美しく浮かび上がりました。子どもたちは,「わぁ!きれいだなぁ!!」と口々に歓喜の声を上げていました。

3年生 体育の学習がんばっています。

画像1画像2画像3
梅雨の合間に,体育では「鉄棒運動」や「長縄とフラフープを使っての運動」をしています。鉄棒では,逆上がりに挑戦し,何度も練習を続けています。また,長縄も最初の頃は,縄にひっかかることが多かったですが,回数を重ねるごとに上手に跳べるようになってきました。

3年生 運動委員会のイベント

画像1画像2
運動委員会の企画で,中間休みにケイドロをしました。けいさつとどろぼうの役割に分かれて,体育館でめいっぱい走りました。

図画工作科「6月のわたしの絵」〜6月の色はきれいだな〜

画像1画像2
3年生は,図画工作科で「6月のわたしの絵」に取り組んでいます。はじめての「絵の具+水」の学習では,絵の具をたっぷりな水で溶いて,線を描いたり,塗り広げたりして自分のイメージを表現しました。
 今回は,雨やアジサイの花の色などを,水で描く「水彩」の美しさで表しました。その上に,自分がイメージする6月の絵を描いていきます。きっと「6月って,いいなぁ。」と感じる作品ができると思います。

アゲハチョウが羽化しました!

 モンシロチョウに引き続き,卵から大切に育ててきたアゲハチョウの幼虫。どのクラスのアゲハチョウの幼虫も現在さなぎになり,羽化する日を今か今かと楽しみにしていました。そして,3年1組の「くろちゃん」が,とうとう羽化!朝登校すると,とってもきれいなアゲハチョウになっており,みんな大興奮でした。その後,観察をさせてもらい,みんなで旅立ちを見送ることができました。「くろちゃん」を皮切りに,続々と羽化する予感!みんなで心待ちにしています。
画像1

3年 チョウのかんさつ

画像1画像2画像3
理科の授業で,モンシロチョウやアゲハチョウの観察をしています。
今週は,モンシロチョウが成虫になったり,アゲハの幼虫の色が変わったりと日々変化する生き物たちの姿に,驚く毎日でした。

3年 GIGAチャレ

画像1画像2
3年生になって,タブレットの学習が始まりました。子どもたちは,毎時間,ワクワクしながらタブレットを開いています。ログインすることにも,だんだん慣れてきました。
最近では,「ロイロノート」という学習に少しずつ入り,教師に「色」や「絵・文字」を送ったり,クラスみんなで共有したりして楽しく活動しています。これからは,「ローマ字」も学習して,少しずつ言葉や文を書いたり,新しいことに挑戦していきたいと思います。

【わり算】友だちと問題を出し合いました!

画像1
 今,3年生は算数で「わり算」の勉強をしています。
 1人分の数を求める時も,何人に分けられるかを求める時も,わり算の式になるという学習を終え,2パターンのわり算の問題を作り,たくさんの友だちと解き合いっこをしました。自分で作った問題を解いてもらうのはとても楽しかったようです。
画像2

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

 3年生の図工では,絵のぐを使って試した形や色から思いついたことを表したり,形の表し方を工夫したりする活動を行いました。子どもたちは,色を混ぜたり重ねたりしながら水彩絵のぐならではの味わいを感じていました。また「この色すてき!」「これは○○に見えるなあ」などと自分や友だちの作品を鑑賞しながら楽しく交流しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp