京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:53
総数:626342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

2年 図工展

画像1
画像2
2年生の図工展では,粘土と紙版画を掲示しました。粘土では,指でつねったり握ったりした形をうまく使って生き物を表現しました。紙版画では,いろいろな妖怪を表現しました。かわいい妖怪もいれば怖い妖怪もいます。どちらの作品も個性が出て素晴らしい作品になりました。

2年 ハートフル洛央1

本日,2年生のハートフル洛央がありました。今年度のハートフル洛央は,発表ではなく掲示という形になりましたが,子どもたちの素敵な作品が仕上がりました。
生活科「ひろがれわたし」では,保護者の皆様にたくさんご協力いただきまして,本当にありがとうございました。
画像1

2年 ハートフル洛央2

他の学年の作品を見に行きました。
1年生の作品では,「去年やったなぁ。」と昨年頑張ったことを思い出していました。
3年生の作品では,「来年,こんなことをやるのか。難しそうだな。」と,1つ上のお兄さんお姉さんがすごいなということを感じていました。上の学年の作品では,習っていない漢字もあり,すべてを把握できなかったようですが,鑑賞を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「はこの形」

今週から算数科では,「はこの形」を学習しています。
この単元は,各ご家庭から持って来ていただいたいろいろな形の箱を観察し,箱の形について調べていく学習です。
クラスで箱を観察した際,「○○さんの箱が私の箱と比べて細長かった。」「□□さんの箱は,縦長なのか横長なのかわからない。」など,箱によってもいろいろな形があることが分かりました。そのあと箱の面についても調べ,箱の面は長方形や正方形の形をしていて,面が全部で6つあることが分かりました。
画像1画像2

2年 生活科 「ひろがれわたし」

今週の生活科では,2〜3歳のころについてインタビューしたことをまとめる活動をしました。よく遊んでいた場所や「迷子になった。」などのハプニングもあり,皆に知らせたい内容を選んで書いていました。
画像1画像2

2年 体育科 「とびばこあそび」

今週から,とびばこあそびが始まりました。
安全に気を付けて器具を準備し,取り組んでいます。

画像1

2年 図画工作科 「にぎにぎねんど」

先々週から図画工作で行っていた「にぎにぎねんど」ですが,本番用の粘土で作品を創りました。練習用で使っていた油粘土とは少し違うのですが,どの子もにぎったりつねったりと,たくさんの工夫をして作品を完成させることができました。
画像1画像2

2年 体育「ゆっくりかけあし・なわとび」

画像1
今週の体育では,「ゆっくりかけあし」と,「なわとび」をしました。
腕をしっかり振って走ったり,リズムよく縄を跳んだりとどの子も記録を伸ばせるようたくさんの工夫をして頑張っていました。

図画工作科の学習

画像1画像2画像3
図画工作科では粘土をつかって,生き物のかたちをした文房具立てを制作しています。
この後,どのような作品ができるのか楽しみです。

生活科の学習

画像1画像2
生活科の学習で自分の幼い時の写真や使っていた物を見ながら,小さい時の様子を思い出しました。どの子も興味をもちながら,幼い時の様子をふり返っている様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp