京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up116
昨日:49
総数:623465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

2年 あそんで ためして くふうして

生活科「あそんで ためして くふうして」の学習ではお家の方から頂いた廃材などを使って,遊びを生み出しています。並べる,倒す,高く積む,叩くなど,たくさんの種類の遊びを何度も考えなおしながら,また友だちと相談しながら生み出して遊んでいます。
画像1
画像2

2年 算数科 しきと計算

2週間前,3つの数の足し算を順番に足すよう考えるか,増える数に注目して考えるかの2通りの考え方を,図を使って学習しました。今週はそれを式で表す学習をしました。17+6+4という計算を順番に計算していくと,17+6=23,23+4=27と,途中にくり上がりがあるので間違えやすいですが,17+(6+4)と(  )を使って10のまとまりを作り,計算するほうが簡単で計算ミスの心配もあまりありません。子どもたちも,問題を解いていくうちに(  )を使って解く方が簡単であることを実感し,工夫してどんどん使っていました。式をそのまま計算するのではなく,工夫して早く正確に解く力がついていって欲しいと思います。
画像1画像2画像3

2年 おにあそび・すもうあそび

スポーツフェスティバルが終わってから2年生では,
「おにあそび」と「すもうあそび」を取り組んでいます。
おにあそびでは,鬼にタッチされないようにゴールまで行くという,フェイントやおとりなど,作戦を考えて楽しむ活動をしています。相手の様子をよく見る必要があるため,子どもたちの目は楽しみながらも真剣です。
画像1画像2

2年 How many apples?

画像1画像2画像3
英語活動を始めて4回。自分が知っている英語を使おうとする子も出てきました。
「How many apples?」「7!」「nice,good!!」
ただ会話をするだけでなく,相手にうまく伝えようとジェスチャーしたり言葉の調子を変えたり,言葉を付け加えたりとたくさんの工夫が見られました。

2年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
本日10月2日, 2年生のスポーツフェスティバルを行いました。
「あー緊張する。」「もうすぐ僕の番だ!名前を呼ばれるのどきどきする!」
などとても緊張していた子が多かったようですが,頑張ることができました。
本日はお忙しい中,応援ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp