京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:123
総数:625165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

図画工作科〜おはなしのえ〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,「お話の絵」の学習をしています。お話を読み,そこから場面をイメージして絵を描いていきます。一人ひとりがお話の中で気に入った場面を思い思いに描いていく姿をみることができました。「ここには,○○があって・・・」とつぶやきながら取り組む子もいて,これからどのような作品が完成するか,とても楽しみです。

1年生〜パソコンをつかおう〜

 「パソコンをつかおう」では,引き続きミライシードを使って,学習ドリルに取り組んでいます。子ども達はタブレットPCの操作にも慣れてきた様子で,ログインもスムーズにできるようになってきました。授業の最後には,「○○ポイントまでいったで!」とたまったポイントを嬉しそうに教えてくれる子もいます。今後も,タブレットPCを使ってできることを増やしていけるように,楽しく学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

図画工作科〜おって,たてたら〜

画像1
画像2
画像3
 1年生の図画工作科では,画用紙を切ったり,折ったりして作品をつくりました。
活動が始まると,ハサミを上手に使って思い思いに取り組む子ども達の姿が見られました。「こんなのができたよ!」「○○みたいなものを作ってみたい!」などの声も聞くことができ,とても嬉しかったです。今後も楽しみながら色々な作品を作っていきたいと思います。

1年生〜アサガオのみずやり〜

画像1
画像2
画像3
 1学期から,大切に育ててきたアサガオですが,今も水やりを頑張っています。朝,登校するとすぐにアサガオのもとへ行き,種ができていると「種ができていた!」と教えてくれます。花も色々な色の花が咲き,「どうして色々な色の花があるのだろう」と不思議に思っている子もいました。今後も,1学期から育てたアサガオを大切にしていきたいと思います。

1年国語科〜たのしいな,ことばあそび〜

画像1
画像2
 国語科では,マスの中に言葉を入れて,言葉探しをする問題を作りました。言葉を思い出したり,調べたりしながら,一生懸命に問題を作る子ども達の姿が見られました。問題を作り終えると,「みてみて!」「難しい問題つくれた!」と教えてくれる子どももいて,楽しく取り組むことができました。

1年生〜ぱそこんをさわろう〜

画像1
画像2
画像3
 1年生では,パソコンでミライシードを使って,算数の問題に取り組みました。答えが合っていると,ポイントがたまっていきます。ポイントがたまるたびに,「よっしゃ!」「ポイントがたまった!」とつぶやきながら,どの子も楽しそうに取り組む姿を見ることができました。今後も,タブレットPCの操作に慣れていけるように,楽しく学習していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp