京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:123
総数:625225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

円、形の学習をしよう

画像1
すばるの5組では、来週から算数科の学習として「円、四角形、三角形を使って形の学習に取り組もう」の学習をします。その予習として、コンパスで円を描き丸を作って工作をしてみました。クラスの友だちを思い浮かべて、顔を描いて作りました。とてもかわいい友だちができました。

虫メガネのむこうは何が見えているのかな

画像1
算数の時間に虫メガネを使って、学習をしました。それをきっかけに、5組の子たちは虫メガネを手に学校の中を回り始めました。「大きく見えるね。」好奇心いっぱいの姿をみることができました。虫メガネに何が見えていたのかな。

体幹作りに取り組んでいます

画像1
体幹を鍛えるために腹筋と姿勢を整えることに取り組んでいます。腰を使って起き上がらないように足を90度にまげておなかの力を使って起き上がります。毎日、取り組んでいるうちに、子どもたちが腹筋を使い方が上手になってきました。

お月見

画像1
新学期が始まり、9月のカレンダーを作るときにお月見の絵を描いてみようという声がみんなの中からきかれました。「月にうさぎさんがいるのかな」「かにさんかな」と月の写真をみながら影を作り、まわりを絵の具で月の光いっぱいにしました。思い思いのお月見の絵を描いて、自分の写真を貼りました。空にある月も見上げてみたいですね。

東総合支援学校との交流会

画像1画像2
毎年恒例になっている東総合支援学校との居住地交流がありました。東総合支援学校の友だちとすばる学級の子どもたちと集まり、交流授業をしました。緊張しながら自己紹介をして好きなものや苦手なものを話しました。クイズをして、お互いの学校のことを知ることができました。最後は、「ラーメン体操」を踊ってにこにこ笑顔で「また、会おうね」と言葉をかわしました。大切な友だちと会えたことの喜びを日記に書きました。

2学期が始まりました!

画像1画像2
楽しかった夏休みが終わり、新学期が始まりました。体育館に集まり始業式を終えたあと久しぶりに教室で過ごして、今学期の目標を考えました。夏休みに経験したことを生かしてステップアップする2学期にしたいですね。

1学期給食当番

すばる学級では、今年度、3年ぶりの給食当番活動が再開しました。

エプロンの着替え方やたたみ方、配膳の仕方などを復習してから始めました。

最初のころは戸惑う子たちも多かったですが、学期末には慣れた手つきでできる子の姿も見られました。

2学期からもクラスのみんなのために、頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

植物の観察・お世話

画像1
画像2
画像3
1学期は学習内容ごとに野菜や花を育てました。

毎日お世話をして、夏休みの今も、どんどん成長を続けています。

さつまいもは2学期に収穫して食べるのが楽しみですね。

洛央ぴかぴか大作戦

 総合的な学習の時間「洛央ぴかぴか大作戦」の学習が始まりました。
 
 まずは自分たちの教室を見つめるところからスタート。

 毎日掃除の時間は頑張っているけれど、教室のすみや机の下には取り切れなかったごみや汚れが…

 みんなで協力して教室をぴかぴかにしました!
 
 ぴかぴかになった教室、気持ちいいね!

 
画像1画像2画像3

いつもありがとう

 5月14日は母の日ということで、お母さんに「ありがとう」を伝えるカードを作りました。
 手作りのカーネーションと思い思いのメッセージで、世界に一つだけの素敵なカードができました!

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp