京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:102
総数:625778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

すばる 大掃除

画像1
7月31日(金)明日から夏休みです。
今日は,みんなですばるの教室の大掃除をしました。
ほうきでごみを掃いたり,ぞうきんで机を拭いたり
「いつも,ありがとう」「2学期もよろしくね」
という気持ちを込めて,みんなで丁寧に掃除をしました。

すばる 夏野菜を収穫しました

画像1
画像2
画像3
7月29日(水)今日は,今まで育ててきた
夏野菜の収穫をしました。
初めに観察をして,育った野菜の収穫をしました。
次は,秋にどんな野菜を植えるか楽しみですね。

すばる農園

画像1画像2
6月ごろから育てていた野菜が,ぐんぐんと大きくなってきました。
実もつきはじめ,ピーマンやトマトやきゅうりは何個か収穫することができました。これからの成長が楽しみです。

すばる 係活動

画像1
画像2
7月2日(木)この前決めた係り活動をしました。
今日はそれぞれ自分たちができそうなことや
いつ活動するか?をそれぞれの係で話し合いました。
決まったことを紙に書き,みんなのおもいがこもった
係り活動ポスターが出来上がりました。

すばる 七夕かざり

画像1
画像2
画像3
7月1日(水)図画工作の授業で七夕飾りの絵を描きました。
画用紙に笹を描き,スイカや星といった七夕飾りを作って
七夕の笹を表現しました。
最後に短冊に願い事や名前を書いて完成!
みんな素敵な作品が出来上がりました。

すばる 係をきめました

画像1
画像2
6月24日(水)にすばる学級の係活動を決めました。
どんな係りが必要か?どんなお仕事ができるか?
をみんなで考えて4つの係ができました。
・生き物係り
・野菜係り
・かざり係り
・本係り
それぞれの係で力を合わせてがんばってほしいと思います。

すばる 磁石を使って

画像1
画像2
6月15日(月)今日は理科の学習で
磁石を使った遊びをみんなで考えて作りました。
床に落ちているクリップを,糸のついた磁石で集めたところ
「棒にひもをつけた方が,遠くのクリップもとれそう」
「棒をつけたら釣りみたい。お魚作ろう」と
釣り堀のような遊びを考えて遊ぶことができました。

すばる すばる農園

画像1
画像2
6月12日(金)植え替えをした野菜の観察をしました。
葉の大きさを自分の手と比べたり,手で葉を触ったり,
葉や花の匂いをかいだり,時間をかけて
じっくりと観察をすることができました。

すばる 6月のけいじ

画像1
画像2
画像3
6月4日(木)今日は図画工作の学習で
6月の掲示物を作りました。

6月は「かたつむりとあじさい」を作ります。
まずは「かたつむり」から
殻に色を塗り,体をハサミで切り
モールと画用紙で作った目を付けて
できあがり!!

「かわいいかたつむり」が出来上がりました。
次は,「あじさい」を作ります。

すばる すばる農園

画像1
画像2
画像3
6月2日(火)今年も「すばる農園」の学習がスタートです。
まずは,夏においしい夏野菜!!
みんなが育てたいと思った野菜の苗を育てます。
今日は,土づくりと植え替えです。
みんなで力を合わせて,頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp