京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:67
総数:383262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年生 学習の様子(3月21日)

6年生と5年生は、明日の卒業式に向けて合同リハーサルを行いました。

5年生の子どもたちは、在校生代表として明日の卒業式に参列し、卒業生を見送ります。6年生の立派な姿を目に焼き付けて、来年度は最高学年として乾隆小学校を引っ張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(3月14日)

6年生は、卒業式の練習をしています。

今日は、5年生も練習に加わり、「旅立ちの言葉」の練習をしたり、全体の流れを確かめたりしました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(8)」(3月12日)

6年生からはお返しに、「マイバラード」の合唱と、「風を切って」の合奏をしてもらいました。さすがは6年生。すてきな歌声と演奏を体育館に響かせてくれました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(3月8日)

6年生は、理科の「生物と地球環境」の学習をしています。

前回の授業で、水や空気などは、地球上の動物や植物とどのようにつながっているのかについて考えました。これまでに学習したことをふり返り、水が地球上でどのようにめぐっているのか、空気が呼吸や光合成などを通してどのように生物とかかわっているのか、また、「食物連鎖」で生物同士がどのようにつながっているのかを図にまとめました。
今回は、前回学んだことを生かして環境を守る取組について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(3月6日)

6年生としての姿を下級生にも見せることができました。きっと6年生の思いは届いているはずです。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

6年生の学習の様子(3月6日)

6時間目に乾隆小学校と他学年や教職員に向けた感謝の気持ちを込めて、掃除を行ってくれました。みんな黙々と作業し、みるみるうちにピカピカしていってくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月29日)

6年生は、ALTの先生と“ What do you want to be? ”の学習をしています。
今日は、やってみたい職業を選んで、ジェスチャーを使って伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月16日)

6年生にとって、小学校生活最後の授業参観でした。今日は、特別の教科 道徳科「自分を守る力って?」の学習をしました。
「自分を守る力」とは、どのようなことなのかさまざまな場面で考えることを通して、危険から身を守るためにはどのようにすればよいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 休み時間の様子(2月16日)

中間休みに、運動場でみんな遊びをしていた6年生。

今日は、全員で花いちもんめをしていました。とっても楽しそうで、可愛らしい姿でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1月26日)

今日から、今年度2回目の「あしあと検定(ノート検定)」がスタートしました。

今日は、6年生がノートを見てもらいました。担任の先生以外の先生から、ノートづくりについて評価してもらい、アドバイスを受けました。「あしあと検定」は、嘉楽中学校ブロック一貫の取組です。中学校でも、よりよいノートづくりをめざしてがんばってくださいね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp